![]() |
2008.05.07 Wednesday
5−4 対読売 死球、再発、マナー、好判断
【死球】
確かにすっぽ抜けることはあるかもしれない、それでも頭部死球はいただけない。ホント、命に関わる問題だよ。 タイガースファンは、田淵が血を流して昏倒したことを思い出す人も少なくないと思う。 ああいうボールを投げるのは、マウンドに立つ資格がないと思う。 木佐貫は、猛省すべし。 しかし、あの直後の打席でHR、打てるかねぇ。 ほんと、この選手の精神力の強さには、頭が下がる。 だが、決して無理はしないで欲しい。今や球界の宝という選手なんだから。大切にせんと・・・・。 【再発】 ここのところ、変身ぶりが目立った能見。 今日は大事なところでのリリーフ。 ここもいつものように、スッパといけば先発のチャンスもでてくるかも。 亀井を簡単に討ち取ったまでは、グッド。 しかし、坂本を内野安打で出すと、セットポジションがどうも、うまくない。 星野式ファームに転向しての初めてのセットポジション。 ノーワインドアップの時のようなタメを作れない。状態が突っ込み、球道が定まらない。 ここのランナー出してからのピッチングが見物と思っていたが、やはり星野式は付け焼刃がぬぐえない。以前の能見に戻ってしまい、ラミレスにストライクを取りに行った、半速球を痛打され、あわや逆転という場面。 星野コーチには、セットポジションをもっと鍛えて欲しい。 【マナー】 折角、球場に行ったのだから、敵味方誰あれHRボールが欲しいのは分かる。自分の前に飛んできたボールに身を乗り出してとりに行ってしまった行動は責められなかも知れない。 それでも、ファンが守るべきマナーは存在する。 「審判は石ころ」といわれるが、向かってきた打球は避けようとする。石ころでも、そこへの影響を極力なくそうとしている。 ファンもそうありたい。 球場も外野の最前列に余裕を持たせた方が良い。例えばナゴドでは、ああいうことが起こらない構造になっているでしょ。 【好判断】 今日の殊勲は、勿論葛城。 でもその心は、決勝の一打を放ったバッティングでなくて、7回のあの場面。 ゴンザレスの同点だの後、ランナーを見てのセカンド送球。阿部をセカンドで刺し、ライトゴロを完成させた守りにある。 あそこで、セカンドへ送球すると言う判断が出来たこと。試合の流れに押されず、状況を冷静に見ての判断を下すことができた、ファイン・プレーだ。グッド・ジョブ。 あれで、Gに行った流れが戻ってきた。そういう気がした。 あれこれ出来事が多かった一戦だが、こういう試合をものにしたのは大きい。この流れを大切にして行こう。 明日は、天敵パート2・内海の先発だろう。 Gも3タテはされじと必死に向かってくると思う。 中田に続いての天敵退治を期待したいところだ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |