CALENDAR
<< March 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
0−2 対広島 寝た子は起こすべからず!
 タイガースは、広島の小園と両外国人は、寝かしたままにしておかなくてはいけない。
 開幕戦、球数が嵩んで、球威が落ちてきた村上を、完封狙いで続投させたことで、小園を起こすきっかけを与えてしまった。
 それが、この試合にも響いてくる。
 
 先発の、門別は、昨日全打席出塁し2安打を放った小園を警戒するあまり、初回は四球で歩かせる。
 3回の打席は、セカンドゴロだが、5回の打席では、レフトへヒットを許し、これが追加点に繋がった。
 加えて、この日両外国人に、初安打を許し、きっかけを与えてしまったかもしれない。
 ファビアンは、初ヒット後、振りが大きくなり、三振の連続だったが、モンテロは、どこか痛めたか、途中交代となっていた。

 門別は、ストレートが良いと評判ではあるが、なるほど、見てると威力がありそうな球に見える。
 ただ、こちらが思っているほどバッターボックスに入って、う打ちにくさを感じてないんじゃないだろうか。
 4回と1/3で、8安打を許し、四死球は3、奪った三振は、菊池の見逃し1個。
 これでよく2点で済んだという内容。
 バッターには、ファールで粘られ、球数を投げさせられ、空振りが取れず、交代するまで111球を投げさせられている。
 変化球とストレートを投げる時がフォームによって、わかるのか、球の出どころが見やすいのか、どちらかじゃないだろうか。
 脱力にこだわるフォームにしたと言っていたけど、それが何某ら、球の出どころを見やすくしているのかもしれない。
 ストレートなら、ファールで逃げて、甘い変化球を打つ、そういう対策をされているように見えた。

 まだ、まだ若く、可能性は限りない門別だ。
 足りない部分、自分の欠点をしっかり把握した上で、対策し、ローテに定着してくれるよう祈るしかない。
 可能性は、誰もが認めるところ。
 野手出身の岡田前監督前監督、投手出身の藤川監督、両方がプロスペクトと認めているんだから。

 逆に、広島に寝かしたままにさせられたのが中野だ。
 オープン戦の時は、今年は大丈夫だと思わせる打撃をしていたのに、いざ開幕すると、気負っているのか、力んでいるのか、まるで去年のような打撃に戻ってしまっている。
 これでは、2番として、打線の繋ぎになれず、逆に流れを断ち切ってしまっている。
 この開幕3戦は、天然芝のズムスタだし、中野の守備力を考えて、我慢はしたが、京セラに戻った時に、どういう判断をするか。
 キャンプのMVPで、オープン戦でも結果出した高寺を起用するのか、小幡をセカンドで起用するのか。
 それとも、ここはまだ、一回りくらいまで、中野で様子見をするのか。
 
 途中の代打・榮枝にも驚いた。
 ここで榮枝を使えば、もうキャッチャーに代打は、出せない。
 梅野に代えて、榮枝にマスクを被らせるのか、代打のみなのか。
 果たして、代打のみの起用であった。
 これで、榮枝は、大差試合でなければ、マスクを被る事がない、第3の捕手として扱っていくことが読み取れた。
 今後果てしなく出番がない状態になるため、こういう時に打席を与えたんだろう。

 わずか3戦で、課題も見つかった。
 富田、門別のローテをどうするか。
 次の京セラのピッチャーの出来にもよるんだろうが、起用法がどうなるか。
 中野の不調をどう扱うか。
 キャッチャーは、坂本・梅野併用が中心となるのか。
 
 そして、京セラで3人の先発ピッチャーを登録しなくてはいけないため、2名は抹消される。
 一人は、この日もベンチを外れた小野寺なんだろうが、もう一人をどうするか。
 ピッチャーから一人か、または、野手からもう一人出すのか。
 今後の試合を進めていく中で、その指針を図れることとなる気がする。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 17:13 | comments(0) | - |
3−2 対広島 4番のお仕事!お見事!! 森下翔太
 本人がチャンスで打つのが自分の仕事と思い込んでいる。
 そこで打つのが自分の持ち味だとも公言して憚らない。
 森下は、新人の時から、そういう選手だった。

 その森下が、順調な成長曲線を描いて、今シーズンは、4番に座る。
 3番に佐藤輝、5番に大山を控え、文字通りの中心として、打線を引っ張っていかねばならない。
 このクリーンナップが機能すること、それが今シーズンの打線の生命線でもある。
 そして、昨日の佐藤輝の先制2ランと追加点の大山のタイムリー、それに続いて今日の森下の逆転2ランだ。
 この上ない、上々の滑り出し。

 床田の投球に苦しむ中、5回まで70球も行かず、ヒット3本の1点に封じられていた。
 その1点も、5回に前川の2ベースと木浪のタイムリーで挙げたもの、他は坂本のヒットだけだった。

 ここまで、広島打線を1点に抑えていた先発の富田だが、4回で64球、被安打5の結果から、継投策を選択した。
 どうも、富田は、決め球に欠ける。
 それ故、球数が増える。
 床田に比べて、1イニング以上多い球数を放ることになる。
 やはり、先発より中継ぎ適正の方が高いように思う。
 逆に及川の方が先発適性があるんじゃないかと思うんだけど。

 同点に追いついた5回の裏、期待の工藤がマウンドに上がった。
 その工藤が、初登板の緊張か、ストライクが思うように放れない。
 今まで、遮二無二、腕を振って、投げ込んできて、いい結果が出ていた。
 それが、いざ本番となって、結果を求めるが故、打たれたらいかんという気持ちが先に立つと、微妙にコントロールがつかなくなる。
 結局打者6人に29球を投げ、被安打は1打が3四球を与えて、押し出しの1点を献上してしまった。
 
ただ、これは今の時期にいい経験をさせて貰ったと前向きに捉えて欲しい。
 きっと、高級傾向があるから、育成指名まで残っていたんだろう。
 それを克服してきたと思えたものが、抑える意識が強くなると頭をもたげる。
 ただ、これまでオープン戦とはいえ、抑えてきた事実がある。
 今一度、オープン戦の時の気持ちに立ち返ることで、取り戻せるんじゃないか。
 ベンチも、できるだけ早く、できれば明日にでも、挽回のチャンスを与えて欲しい。
 工藤を今シーズンのブルペンの戦力にするためにも。

 その工藤の、敗戦投手も、背負った責任も、全てを救ってくれたのが森下の逆転2ランだ。
 チームの勝利は元より、新戦力や新人の背負ったものを軽くしてやること、それを含めて全てが4番の仕事だ。
 そして、森下のは、そういう資質が備わっている。
 それが天性のものかもしれないが、この2年で培ってきたものなんだと思う。
 今年のチームの浮沈を背負って、打ちまくって欲しい。
 頑張れ!森下翔太
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 18:12 | comments(0) | - |
4−0 対広島 元気が何より!
 藤川タイガースの船出だ。
 一体、どんな野球を見せてくれるのか。
 楽しみに待っていた開幕がやってきた。

 その開幕戦の門出を祝ったのは、佐藤輝の先制2らんだ。
 今年は、キャンプから、明るかった。
 その表情と共に、バッティングも以前の脆さが消え、怖さが増した。
 ボールも見極められるようになり、覚醒の予感さえさせられた。
 それが現実となる、見事な一発だ。

 そして、その先取点をも守るのが、開幕投手の村上だ。
 去年の、ちょっと弱気で、交わそうとするようなピッチングは、影を潜め、攻めのピッチングができている。
 坂本との呼吸もあって、絶妙な緩急を使い、カープ打線に付け入る隙を与えない。
 完封・完投勝利こそ逃したが、ナイスピッチングだった。

 一番心配していた前川にも最後にタイムリーが出た。
 オープン戦、終盤からスイングが鈍くなり心配していたんだけど、この日も変わらず振りが鈍かった。
 キャンプから飛ばしてきた疲れのせいかとも思ったんだが、この一本で、元気を取り戻せれば、また、鋭いスイングが戻ってくることを期待したい。

 大山もタイムリーでいい仕事をしたし、森下もヒット一本だけど、内容のある打撃を見せている。
 木浪もヒットこそなかったが、内容は悪くない。
 坂本にもヒットが出たし、近本は、問題なし。
 
 気がかりは中野だけだ。
 この日もバントは失敗するし、三振が2つと、全く機能していない。
 まぁ、佐藤輝のホームランを呼び込む四球を選んだのが唯一の貢献か。
 明日以降の奮起を期待。

 総じて、いい開幕戦だった。
 何より、故障者がいなく、みんなが元気にグランドに立っている、それが大きい。
 他球団を見回しても、故障者が多く、故障者を出していないのは、タイガースくらいじゃないのかな。
 こういうことが大事。

 タイガースの面々が元気にグランドで躍動すること。
 それをタイガースファンが、寅吉が、一番望んでいること。
 今シーズン、できるだけ多く、そういう姿を見せて欲しい。
 そうすれば、結果は自ずとついてくるはずだ。
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:47 | comments(0) | - |