CALENDAR
<< August 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
5−3 対広島 大山が見せた4番の仕事
 大山は5番だったが、最後に4番の仕事をして見せた。
 得点圏の鬼・サンズが結局申告敬遠をされる後、2死1、2塁で広島の抑え、フランソワから、3ボール、ノーストライクの状態で投じられたストレートを叩き、ライトオーバーの3ベースを放って、延長戦で2点を加えた。
 今シーズン初めて見せたと言っていい、4番打者としての仕事。
 本来、大山が4番として、今日の仕事をしなくてはならないのだ。

 大山が4番に座り、サンズが3番で5番にボーアと言うのが、どう考えても一番いい並び。
 それが、大山がイマイチ出会ったため、4番をサンズに譲り、自身は5番に下がっている。
 こうなると3番を打ち人選に困ってしまう。
 陽川や糸井が3番を担うことがあったが、どちらも上手く機能しない。
 全く、精彩を描く糸井、最初は活躍した陽川も状態を維持することは難しかった。
 一度打てない日があると、もう打たなくてはというプレッシャーに負けてしまうのだ。

 寅吉的には、近本の3番もありかと思う。
 得点圏で強く、パンチ力もある。加えて足もある。
 誰もいなけりゃ、近本も選択肢だ。
 その場合の1番を誰にするのか?
 江越を買っていたんだが、この日のバッティングはいただけなかった。
 真ん中へ落とされたボール球を振って、3球三振。
 今年は、ボール球を振らず、自分の打てる球を絞って仕留めることを覚えてきたように見えていたが、残念だ。
 代走、守備固めの起用がほとんどで、滅多に打席を与えられない状態で、巡ってきた打席に、焦ったのかもしれない。
 折角出かけた芽を摘んでしまわないよう、もう少しチャンスをやったらどうだろう。

 それでも、1番近本、3番サンズ、4番大山、5番ボーア、が理想だろう。
 それが固定できてこそ、タイガースの躍進がある。
 大山が今日のような仕事を、どんどんすること、それが4番へ返り咲く道なんだから。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:11 | comments(0) | - |
6−5 対広島 小幡、躍動、その影で植田海に望むこと
 2回のセーフティスクイズの場面。
 昨日の9回に、植田海に代打を出さずに、そのままセーフティをやらせれば、と書いた同じような場面。
 次の打者が、ピッチャーの藤浪(昨日は、打率が高い梅野)と言う分、今回の方がスクイズをより警戒される場面。
 小幡は、ここはセーフティスクイズのサインが出ると読んでいたという。
 こういう場面で、バントを決められるのが、小幡が1軍で残る術であることは、分かっているらしい。

 初球を決めたバントは、1塁線への絶妙なバント。
 処理を慌てた松山の悪送球をも誘い、2人のランナーを戻すことができた。
 この選手点が1点で終わらず、3点入ったということが大きい。

 小幡は、次の3回にも2死満塁から、叩きつけた打球でセカンド内野安打を奪い、5点目の追加点を挙げた。
 これも、追加点が1点で終わり、満塁のチャンスで追加点がないと嫌な雰囲気になる場面。
 自身の足を生かした内野安打で、当てればなんとかなるという見本のような打撃だった。

 2回のスクイズは、サインだと思うが、それをちゃんと実行できる。
 3回は、状況を見てのバッティングができる。
 小幡は、案外冷静に状況を見て、対応できる選手なんではないか?

 この小幡のような活躍を、しばらく8番セカンドでスタメンに使われた植田海に期待していたんだと思う。
 流石に、バッティングそのものは、植田の方が一日の長がある。
 右打席は元より、左でも小幡よりは強く振れるように思える。
 ただ、植田クラスになれば、サインが出なくても、場面毎の状況に合わせ、自分ができることを発想する力が必要になる。
 2死からでも、セーフティで塁に出て、ピッチャーに打順を回す。
 外人ピッチャーは、セーフティで揺さぶる。
 特にランナーがサードにいれば、自らセーフティスクイズを敢行してみる。
 自分でアウトカウントを増やさないためには何をすべきか。
 そういう発想が求められているんだな。
 
 植田海にそれができていないという判断が、小幡の1軍登用を招いたんだろう。
 糸原がバッティング練習を再開したらしい。
 首脳陣へのアピール期間は、どんどん少なくなっていく。
 小幡は、少ないチャンスでアピールをした。
 植田海には、足という大きな武器があるから、入れ替えで下に落ちる心配はないだろうが、レギュラーへの道は閉ざされてしまう。
 
 小幡も植田も、本職はショートなのだが、糸原の故障により開いたセカンドのポジションを争うことになる。
 本当は、どちらもショートで守備力を発揮するタイプなのだが、ショートも北條が不振で2軍へ、木浪も240にいくかどうかの打率だ。
 木浪の能力からすれば、270から280くらいは打てるはずなのだが、守備の向上は認められても、最低250は超えて欲しい。
 現状では、ショートであってもポジションは空いていると思って差し支えない。
 今は、消去法で木浪が座っているだけで、決してレギュラーとして確固とした実績を示したわけではない。
 糸原が戻ったセカンドより、ショートの方が付け入ることは可能じゃないかな。

 セカンドには上本もおり、北條、木浪、糸原、植田、小幡でセカンド、ショートを争う。
 その中で、自分の役割が何かで、自分の武器は何か、相手が嫌がることな何なのか、そういう分析ができること、それが小幡、植田の生きる道になる。
 まだまだ、争いは続くのだから、2人とも頑張って欲しい。
 そういう戦力がついてきて、選手層が厚くなることが、タイガース優勝への基となるのだから。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:17 | comments(0) | - |
3−4x 対広島 追いついたら、追い越せよ!再び
 よく9回に追いついた。
 以前より、反発力というか粘りは出てきたかな?
 ただ、折角追いついたのだから、勝たなくては何にもならない。

 9回、サンズ、大山がフランソワから連打で無死1、3塁のチャンスを掴んだ。
 ここで植田に代えて中谷の代打起用。
 確かに、植田の打力と中谷の打力を比べて最低犠牲フライを打てる確率で代えたのだろうが、どうだろう?
 ここは、打つしかないのか? 犠牲フライしかないのか?
 
 スクイズという選択肢もあったのでは?
 ピッチャーはフランソワ、外人ピッチャーは得手して、バント処理はぎこちない。
 バッターは、快速植田海だ。
 セーフティ気味に、ピッチャーと1塁の間に転がせば、上手くいけば内野安打の可能性もある。
 最悪の場合は、1塁ランナーをセカンドに送るだけでも、1死2、3塁というゲッツーの心配ない場面で梅野を迎えられる。

 ここで、一番いけないのは、1、3塁のまま、アウトカウントを増やさせること。
 中谷の内野フライは、最悪の結果。
 植田にセーフティをさせても、小フライを打ち上げた可能性もあるかもしれない。
 それでも、状況そのままでアウトを増やすこと、その可能性が低い作戦はどっちだったろうか?
 中谷が、ヒットを打つ、犠牲フライを上げる、ダブルプレーで3塁ランナーだけを返す、または三振する、内野フライ、外野への浅いフライ、内野ゴロで3塁ランナーが突っ込めない、そういう状況。
 植田が、セーフティを決めて、同点になって、尚無死1、2塁、または1死2塁、または、3塁ランナーが突っ込めず、1死2、3塁、3塁ランナーが突っ込めないけど、植田もセーフで無死満塁、小フライを上げてアウトを増やす、または三振。
 どっちを選択すべきだろうか?
 自分なら、植田をそのままに、セーフティバントをさせる。

 中谷起用で、相手がスクイズ向け以下になったところで、中谷にスクイズっていう作戦であれば、唸ったのだが。
 植田をそのままでは、当然スクイズ警戒するやろうし、それでも転がせば最悪、1死2、3塁で梅野の状況は生まれる。
 一打逆転の場面ができる。
 3塁ランナーが戻れれば、同点で1死2塁で梅野だ。逆転のランナーが得点圏に進んでいる状況になって、梅野となる。
 いずれにせよ、フランソををついて、セーフティスクイズの作戦を取るだろう。
 それが、追い越すための選択肢じゃなかったかと思う。

 あとは、7回の1死2塁で、糸井、福留の代打起用かな?
 まだ、糸井、福留に期待値が高いのだろうか?
 自分の中では、高山、上本、この時点で中谷、江越が残っていたが、その誰でも2人より期待値は高い。
 特に福留は、スィングが波打っており、とても森下のストレートを捉えられるとは思えなかった。
 福留としたら、カウントを取りに来る、カーブに狙いを絞って、これは1撃で仕留める他に道はなかった。
 (しかし、この福留の状態見て、カーブを投げさせる広島も信じられなかった。自分なら、ストレートだけで押し切る。)
 そのカーブを捉え損なって、ファールにした時点で福留の三振は予測できてしまった。
 福留に、来るべき時が近づいているように思えてしょうがない。

 もう、いい加減、この2人の重用はやめたらどうだろう。 
 今の時点の調子、スイングの鋭さ、そういうのを客観的に見て、起用を判断しないと、去年の鳥谷の起用と同じになる。
 折角、打線が反発力や粘りを見せられるようになってきたのだから、その原動力を生かしてやらないと。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:37 | comments(0) | - |
6−3 対中日 ハッピー・ハンズ ハッピー・サンズ
 全く、今のサンズの活躍を予想した人がいるだろうか?
 得点圏にランナーを置いた時の勝負強さは半端ない。
 今日も2、3塁のチャンスで、逆転のスリーラン。
 それまで、手も足も出なかった柳からの一打は、値千金だった。

 大山や陽川、中谷、江越など右の大砲候補は、よくサンズを見て勉強した方がいい。
 打席での心構え、準備など、サンズから吸収することは、いっぱいあるんじゃないか?
 特に大山は、サンズを一番見習わなくてはならない。
 特にスイングの軌道は、よく自分と比べて欲しい。
 大山がサンズになれば、岡本にも対抗できるはずだ。

 今年のサンズ、ボーアのコンビに、自分が考えるタイガース史上最強の外人コンビ、ラインバック、ブリーデンを重ねる。
 サンズ=ラインバック ボーア=ブリーデン
 左右が逆にはなるが、ハッスルプレー(危うい外野守備)で勝負強いラインバックは、サンズに被り、一発の恐怖を相手に与えるブリーデンはボーアに被る。
 外人2人が共に2桁ホームランを記録数のは、マートン、ゴメスのコンビ以来だと言う。
 このまま、持ち味を生かし、タイガースを盛り上げて欲しい。

 この2人に隠れて、大山が落ち込んできている。
 目の前にサンズという最高の教本がいるので、よく見て、よく学んで、乗り越えて欲しい。
 この2人が前後を固めて、大山を引っ張り、大山が成長し、真の4番に返り咲く。
 そえが、タイガースファンが一番ハッピーになる道だと思う。

 サンズがもたらしたハッピーは、ハッピー・ハンズだけでなく、大山の成長があって、ハッピー・サンズになる。
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:47 | comments(0) | - |
11−3 対中日 ゴリラパンチとファイアーボール
 陽川に今季1号が出た。
 しかも、逆転の3ラン。
 ちょっと遅すぎた感があるが、今季の陽川は精神的に成長して、自分の役割を果たすことで存在感を放っている。

 スイングスピードで言えば、陽川と江越は、チーム屈指の部類だ。
 それ故、軽く打っているようで飛距離が出る。
 対して、大山や中谷は、スイングが大回りするため、スイングスピード(始動からミートまで)に時間がかかる。
 2人が速球に差し込まれるのは、ヘッドがピッチャー方向に入りすぎ、スイングが大回りするからだと思う。
 陽川と江越は、その分大きく有利であるはずなんだが、去年までは、使われたときに結果を残さないと、また下に落とされると言う強迫観念が支配していて、結果を求めすぎるあまり、「打ちたい!打ちたい!」と自分の方から投球に向かっていってしまい、挙句ボール球を振ってしまう悪循環の中にいた。
 それが、今年は、打ちたい気持ちを抑え、打てる球を打つと言う姿勢が見えるようになった。
 これで、ボール球に誘われて、振ってしまう確率が格段と下がった。
 
 陽川は、その中でも出場機会に恵まれた方で、ホームランは出なかったが、3割近い実績を積んで、自信めいたものも出てきたんだと思う。
 ただ、本人はホームランがないのを少し気にしていたんじゃないかと思う。
 それが今日の一発で晴れた。
 明日から、また陽川がゴリラパンチを量産してくれば、浮上のきっかけになる気がする。
 (江越にももっと、チャンス(打席)をやって欲しいな〜ぁ。)

 量産といえば、ボーアがこの日2本のホームランで、量産体制に入った感がある。
 ボーアも、力んで振るより、ミート中心で軽く降った方が確率が増すことを分かってきたのか?
 それでもボーアの場合は、軽くスタンドインしてしまうのだから。
 昔、バースがホームランを打つたびに、「ボールとバットを強くコンタクトさせることだけを考えていた。」と言う談話をよこしていたけど、ボーアもそう言う感覚を掴めば、まだまだ量産体制を加速することはできるはずだ。
 
 ボーアも陽川も、タイガースの得点力不足を解消するためには、一発長打が不可欠であるのだから、ゴリラパンチもファイアーボールも、もっと、もっと見せてくれないと得点力アップ、強いてはタイガースの浮上はないと思い、頑張ってくれ。
 明日の青柳にも、しっかり援護してやってくれ!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:17 | comments(0) | - |
5−1 対中日 遥人と晋太郎のエース争いが見たい
 遥人が8回を1失点に抑えて2勝目を飾った。
 ピッチングじたいは、前の讀賣との2試合に比べれば、凄みの点で劣ってはいたものの、それでもこれくらいのピッチングはやってのける。
 返す返すも、故障による出遅れが悔やまれる。
 遥人がいれば、開幕の讀賣戦の3タテもなかったろうし、その後の連敗もなく、今頃は堂々と首位を争っていたかもしれない。
 まぁ、死んだ子の歳を数えるようなもんだが・・・・。

 遥人は、これからだ。
 今日のようなピッチングをしていれば、去年見せた突然の大崩れはない。
 去年の勝ち負けを逆にすることも十分可能だ。
 なんとか、故障もなくローテを守ってもらいたい。

 人は遥人をエース候補と呼ぶ。
 タイガースのエース候補は、遥人の他、藤浪晋太郎がいる。
 現在、故障明けのリハビリ状態の才木も「エースになりたい!」と言う野望を持っているらしい。
 遥人と藤浪、この2人が左右の両輪として君臨したときに、優勝が現実味を帯びる気がする。
 どちらも、無双状態を作れるだけの素質がある。
 それは他のどのピッチャーも持ってうないものだと言える。

 寅吉がしている無双状態のタイガースのピッチャーは、古くは江夏、トレード1年目の讀賣戦での小林繁、最近では、井川くらいしか知らない。(村山、小山、バッキーは、晩年しか知らないので、無双状態は確認していない。)
 江夏、井川と左腕が君臨しているので、遥人は十分そこへ名を連ねる可能性もあるんじゃないか。
 
 そうして、右の藤浪晋太郎。
 このスケールが大きい右腕は、まだまだ可能性を秘めている。
 藤浪が無双状態になったら、どう言う成績を修めるか是非見てみたい。
 この2人が左右の両輪として、2人で貯金を15くらい作っていけるようになれば、タイガースは常勝球団になれる。
 この間の藤浪の復活星、この試合の遥人の中6日の勝利、それこそ、2人のエース争いの幕開けであって欲しい。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:26 | comments(0) | - |
2−4 対東京ヤクルト 際のプレーの甘さが、死(敗戦)を招く
 結局、際のプレーが甘いんだよね。
 7回裏の川端の打球。
 1死1、2塁で、ショート木浪への詰まった小フライ。
 木浪は、一瞬ノーバンでとるべきか、迷ったように見えた。
 結局これをワンバンで抑え、セカンドでの封殺しか取れなかった。

 この場合考えられることは2つ。
 ノーバンで抑え、2死1、2塁とランナーはそのまま、アウトカウントを確実に増やす。
 または、ノーバン捕球に見せかけ、ランナーを止めておきながら、ショーバンで処理し、ダブルプレーで一挙にチェンジにする高等プレー。
 これは、ノーバンで捕球する主る姿勢を見せながら、ショーバンで捕ると言う高度なプレーを要求されるう。
 木浪は後者を考えながら、それを実行できなかった。
 その場合は、サードで封殺を狙うべきも、ノーバンで捕ると言う姿勢を見せなかったので、ランナーはサードに向かっていた。
 仕方なしのセカンド封殺。
 これで、ランナーがサードに達し、坂口の内野安打で決勝点を献上することになった。

 同点に追いついた場面も、同点後の1死2、3塁の場面。
 上本は、初球を打って、ショートゴロで本塁タッチアウト。
 ここは、相手にスクイズの可能性を与えながら、じっくり攻めるべき場面。
 初球を行くなら、スクイズだ。
 相手の山崎が8回の裏に同じ場面で、スクイズの可能性を与えながら、犠牲フライで追加点を挙げた。
 山崎クラスの打者にそれができて、上本にできないこと自体が不思議だ。
 
 この2つの場面は、タイガースの際のプレーに弱いことを如実に表している。
 常日頃の練習からして、そう言った場面を想定していないで、上辺だけの通り一遍の練習しかしていないから、そうなるのだ。
 時間を巻き戻せるのなら、宜野座キャンプ、去年の秋季キャンプまで戻って、練習し直させたいくらいだ。
 木浪も去年のエラーの多さから、基本的なことは練習で上達している。
 今年は、普通の処理では、問題ないレベルにはなってきているが、そう言う際のプレーには、甘さが出る。
 まだまだ、練習が足りていないと言うことだ。

 まぁ、時計の針は戻らないのだから、これから来季にかけて、じっくりと練習を積ませればいい。
 去年の12球団一エラーが多いチームは、今年も同様や。
 まだまだ、優勝伝伝を語るには速いと言うこっちゃ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:45 | comments(0) | - |
7−5 対東京ヤクルト 去年の試合を反省していたのか?
 去年5月8日、同じ神宮でのスワローズ戦。
 初回に3点を先制、岩田がスワローズを抑え、6回にランナー出したところで守屋を投入。
 7回を能見で凌いで、8回に2点を追加し、5−0で5点リード。
 3点のままなら、ジョンソン、ドリス、8、9回を任せるプランも、5点リードで計画を変更した。
 ここで登板した福永は、1死も取れずに満塁から、タイムリーを打たれ2点を失う。
 慌てて、ジョンソンを投入したが、結局ジョンソンもタイムリーと犠飛を許して同点に追いつかれた。

 この試合も7−1の6点リードで、勝ちパターンの投入を控えようという算段が働いた。
 その時の選択が、去年の福永に近い、尾仲という選択をした。
 確かに、ガンケル、岩崎、岩貞、スアレスは温存したい展開ではあった。
 ただ、残るピッチャー(能見、馬場、望月、尾仲)の中で、尾仲を選択すると言うことは、去年の福永の選択の愚を反省していないことにならないだろうか?
 
 去年の方が、福永登板の時点で、他の選択肢は、浜地か、当時まだ抑えにはなっていなかった球児の2人。
 球児で行くのが良かったのだろうが、福永を選択したのは、わからないじゃない。(もっとも、一番危険性のある選択であったことは確かだが。)
 でも、この試合は、能見、望月という選択肢もある。
 この回を凌げば、最終回は馬場と言うプランであったのだろう。
 確かに6点差で、ピッチングができない尾仲が悪いのであろうが、去年の悪夢を考えたら、能見か望月が順当ではなかったか。
 万全を期すなら、この回馬場、9回を岩貞と言うてもある。
 相手を完全に押さえて、明日に嫌な印象を与えるのなら、これが一番じゃなかったか。

 結局、満塁で慌てて岩貞を登板させ、青木に満塁HRを食らって2点差に迫られることになる。
 阪神にラッキーだったのが、これがHRだったってこと。
 ランナーがいない状態にリセットして、岩貞がピッチングができる状態になったことは、幸いした。
 これが、タイムリーかなんかで、ランナーを残して村上以下に続く方が厄介だった。
 岩貞は、さらにピンチは招くものの、なんとか2点差を守り、9回へ繋いだ。

 2点差を維持したことで、スアレスへの不安がいくらか軽減された。
 1点差でスアレスは、厳しい面があるからなぁ。(2点差でも不安なら抑えは任せられんがね。)
 スアレスは、際どいボールを、尽くボールへ判定されかわいそうな部分もあったが、審判がスワレスの際どい球は、鼻からボールだと思っている意識が強いように思う。
 これをボールと判定されるとスワレスは、ストライクを取りに行こうと、更に甘いコースへ投げざる得ない。
 そこを打たれると言うことがあり、やはり1店差じゃ不安だってことになる。
 寅吉が監督なら、この9回の抑えは岩崎を考える。(スワローズの代打、川端、坂口と言う打順も考えて。)
 それでも、スワレスは、1、2塁のピンチを招くも、山田を三振、青木をセンターフライに獲って、セーブを挙げ、勝利した。
 (最後のフジテレビ・ワンの実況は、サヨナラホームランであるが如く、カメラワーク、アナの絶叫で、見ているこっちが恥ずかしくなるような内容だった。)

 この試合、去年との違いは、8回にタイムリー、タイムリーで攻められたわけでなく、一発で4点取られたが、そこで試合が区切られたと言うことだと思う。
 また、尾仲がピンチを招いた(1死満塁)時点で、岩貞への継投をしたこと。
 去年は、福永が無死で2点を取られた後、慌ててジョンソンを投入したこと。
 そう言う意味では、少しは早めに手を打ったっていうことになるんだろうか?

 繰り返すが、楽勝ムードも余裕を見せて、相手を舐めた選手起用をすると、とんでもないしっぺ返しが待っていることを知るべきだった。
 折角、去年勉強させてもらったのだから、それを危うく無駄にするところだったことを大いに反省すべき試合だ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:27 | comments(0) | - |
7−4 対東京ヤクルト 藤浪は、復活するのでなく、進化を目指せ!
 藤浪に692日ぶりの白星がついた。
 692という数字にあまり意味はない。
 今季の登板でも、そのほとんどは勝ちに繋がっても良いものだった。
 ただ、藤浪自信が勝っていないことに対する意識が過剰であり、周りもそうであった。

 こんなことで喜んでいてもらっては困る。
 世が世なら、藤浪は侍のエースとして投げなくてはいけない存在なのだ。
 タイガースの優勝も日本一も、藤浪がエースとして君臨してこそ、為せる技だと信じている。
 
 この日も、4点の先行をもらった後、エスコバーの内野安打。
 上本も追いついたが、1塁送球が心許なかった。あそこでアウトにできてこそのセカンドの見せ場。
 どうもこういう際のプレーにタイガースは弱い。
 続く山崎が送りバント。
 藤浪の送球への不安を知る梅野は、極力自分が処理をしようと前へ出る。
 その梅野にお誂え向きのバントが、梅野を逆に焦らせた。
 2塁への送球が高く、ランナーを生かして無死1、2塁のピンチ。
 続く田代も送りバント。
 これは、藤浪への打球で、藤浪が慎重にサイドスローで1塁へ送球。
 ボーアが伸びて獲って、なんとかアウトを一つ。
 ここでも、藤浪はサードへの送球は鼻から諦め、ファーストへのアウトを狙った。
 このバント処理での送球の不安が拭えないと、同じようなピンチをこれからも招くことになる。

 タイガースの守りも綻びが多い。
 上本、梅野の送球。
 どちらかでもアウトにしていれば、ピンチは広がらないし、招かずに済んだ。
 挙句、次の西田を三振に獲った球を梅野がパスボールで振り逃げを許し、1点を返される。
 次のピッチャーの吉田は、やはりバント攻撃。
 藤浪のバント処理の危なさを知っている相手は、こういう攻め方をこれからもしてくるだろう。
 藤浪は、ファーストへの送球の不安から、間に合わないタッチプレーになるホームへトスを送り、全てをセーフにしてしまう。
 これで2点差。
 坂口にはストレートの四球で満塁。
 完全に藤浪が大きく崩れるパターンにハマっていた。
 
 ここで宮本が、ピッチャーへのバント攻撃で追加点を狙ってきたら、どう転んだかわからなかった。
 1死満塁ということで、外野フライと考えた宮本が初球を打ち上げてくれたので助かった。
 ここでバントされれば、藤浪の送球がそれて、フォースプレーでもセーフになる可能性もあり、まして慎重な送球をする藤浪にダブルプレーを取れるだけの送球を投げることは、まずできない。
 自分が宮本なら、藤浪に取らせるセーフティ気味のバントを仕掛けるのだが。
 これで、次の青木も外野フライ(危なかったが、珍しく糸井がチャージしてキャッチ)で、このピンチを2点で凌いだ。
 ここが、この日の勝ち星の分かれ目であったろう。

 ただ、言えることは、この日のスワローズの攻め方の甘さで助かった勝ち星でもあると言われる。
 これで藤浪が復活したなどと浮かれていてはいけない。
 これからの対戦で、無死からでも足の速いバッターは、藤浪にセーフティバントで攻めてくることも予想される。
 ランナーが出たら、すかさずベント攻撃だろう。
 それを処理して、確実にアウトにしていけば、これほど楽なことはない。
 それに気づいて、バントしてくれれば「ごっつぁん!」というくらいに思えるようにならないといけない。
 そういう心理状態に持っていけるよう練習を重ね、不安を払拭してこそ、藤浪は復活し、更なる進化を遂げるのだろう。
 今は、まだその過程にすぎない。

 3回にエスコバーを併殺にとった際の2塁送球なんかは、あまり余計なことを考えず、自然にできた送球に見えた。
 ああいうふうに、余計な邪念を抱かず、普通に処理できるように、毎日練習すればいい。
 なんと言っても、数をこなさにゃ、自信はつかないからな。
 後は、タイガースのバックがしっかり守ることだ。
 これも投手力のチームという割に守りの破綻が多すぎる。 
 これも日頃の練習から、実戦を想定していかにできるか、考えながらやらなくてはいけない。
 ダメだったときは、立ち止まって何がダメなのか、どうすればいいのかを確認し、反復練習に移らないと、通り一遍の練習では、練習のための練習に過ぎない、効果は見込めない。

 藤浪もタイガースも、この勝ち星に浮かれることなく、進化を目指さなくてはいけない。
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:39 | comments(0) | - |
0−2 対讀賣 虎が讀賣の犬に成り下がったからには
 3試合連続の完封負け。
 決して調子が良くなかった讀賣に3タテを喫して、讀賣の独走を援助する最悪の結果。
 この屈辱を、ちゃんんと感じているのか?

 翻るに、野球の取組そのものに差をつけられている。
 故に、坂本は、ランナーがサードで、苦手の青柳からもちゃんと犠牲フライが打てる。
 1死1、3塁で、犠牲フライも打てず、挙句中谷は、2死満塁で見送り三振に倒れる。
 
 中谷なんか、代打で出てくる時から、顔が引きつって、青い顔してたもんなぁ。
 あれじゃ、手が出ないよ。
 結構甘い球でもあったんだけどね・・・・・。

 あの場面は、「よっしゃ〜、いとこで回ってきた!」っていうくらい思えるようでないと。
 いっそ、新庄でもカンバックしてもらうか?
 新庄の考え方でも注入してもらった方がいくらかマシになるんと違うか?

 しかし、こうまで来ると、もうペナントに参加してる意味ないんと違うか。
 高山や江越、陽川、中谷なんかどんどん使って、来季の戦力になれるかどうか見極めに入ったらどうや。
 それから、実践的な守備練習も、試合前にみっちりやらんと。

 岡田さんも解説していたが、昨日の松原が走って、ウィラーが打った場面。
 セカンドがベースに入ろうとして逆をつかれた。
 あれは、ちゃんと状況判断していればあり得んことだという。
 そういう基本的なことができていないのが、今の弱さを招いている。

 毎年、宜野座のキュアンプを見に行っているけど、守備練習は通り一遍の練習しているところしか見たことがない。
 状況判断が必要なシュチュエーションなど、実戦を想定している守備練習は皆無に等しい。
 たまに、指名された選手がサブグランドで、温い特守をしていくくらいか。
 それも、適当なノックを受けて、投げるだけや。
 そういう日頃の練習で、できないことを試合でやれっていうのが無理なんやろ。

 もう、来季に舵を切ろう。
 来季に異ねじミスをしないため、極力練習に時間を裂き、実戦経験を積ませていけばいい。
 来季のリベンジのために。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:33 | comments(0) | - |
0−8 対讀賣 Gのお客さんに成り下がる、0点じゃ勝てませんよ!
 結局、讀賣の独走の後押しをしているのは、タイガースだってことやなぁ。
 初回の攻撃で、大山が、相手の狙い通りのゲッツー。
 対して、讀賣はサンズの緩慢な動きをついて、ウイラーがサード走るおまけ付きの岡本のタイムリー。
 この初回の攻防で、この試合は決してしまった。

 讀賣のベンツも、故障発生で2回で降りてしまった。
 今年は、打てそうな感じだったのでこの降板は誤算だったが、讀賣も誤算であったはず。
 ここから讀賣は、ブルペンデーのような継投に入る。
 この大した事ない継投にも、翻弄されて0行進を続けるタイガース。

 初回のサンズの緩慢な守備もそうだが、レフト前ヒットでウィラーが1塁からサードまで走るっていうのは、常日頃のサンズの守備の動きを見ているからだろう。
 増田の3盗の際の大山のタッチの甘さ。(空タッチに見えた。)
 守りの緩さがかここでも目立ち、攻撃でも、2点差がありながら、バッター・サンズで上本が2盗を試みてアウトになる。
 何をバタバタしているんだろう?奇襲のつもりか?
 サンズの一発も考えられる場面、わざわざ1塁を空ければ、初回の繰り返しや。
 今のタイガースの得点源は、サンズしかない。
 相手は、サンズを歩かせていいつもりで攻めてくる。
 まして、後ろの大山がドツボにハマっている。
 臭いコースついて、歩かせて大山でゲッツーっていう算段だ。
 こっちから、相手が望むシュチュエーションを作ってどうする?

 できれば、3タテ、最悪でも勝ち越さないと先が見えない戦いであったが、結果は逆になる。
 明日負ければ、早くも東京ドームで6連敗で勝ち星なしってことや。
 讀賣に6個の貯金を献上して、「日本一になります!」なんて言えやしない。
 讀賣の後押しを一番しているのが、タイガース自身なのだから、情けない。

 結局、糸原を怪我で欠いてから、全てが狂っているんだね。
 打線がつながらず、必ずどこかで途切れる。
 下位打線が、極端に弱くなり、相手に一息つかせてしまう。
 ピッチャーは、ブルペン陣が心許なく、継投が確立できない。

 もう、そろそろ来季を睨んだ起用をしていく時期に入ってしまう。
 明日負ければ、そのまま今シーズンは終わりだ。
 CSない今季は、2位も最下位も一緒、なんの価値もない。
 意地が少しは残っているのなら、明日は勝て!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:42 | comments(0) | - |
0−1 対読売 4番の差は、得点差以上に大きい
 遥人は、前回に続いていいピッチング。
 岡本にHRを打たれるまでは、隙がない。球威は、菅野を凌いでいた。
 その遥人のピッチングに、応えてやれないタイガース打線。
 たった、一発で1失点の遥人を見殺しにしてしまった。

 対して、讀賣は、ピッチング内容では、遥人に劣るものの、貧打タイガースを封じている菅野を4番岡本が援護をする。
 たった1球の失投を、捉えてスタンドに運んだ。
 敵ながら、これぞ4番のバッティングを見せた岡本が上手だったのか?

 タイガースの4番大山は、遥人より遥に失投の数が多い菅野の甘い球を捉えきれずに、打ち上げてしまうだけだった。
 最終回は、サンズを嫌って、大山勝負で完封勝利を狙った菅野にまんまとしてやられた。
 逆にサンズは、ノーヒット2三振ながら、菅野に十分にプレッシャーを与えたバッティングをしていた。
 このままでは、4番をサンズにとって変わられるかもしれない。
 大山が、岡本の向こうを張って、真の4番になってもらわなくていけないのだが・・・・。

 大山は、不調になると長い。
 しかも、ボール球を振り、甘い球を仕留め損なう状態が続く。
 この期間をできるだけ短くすることが4番として君臨できるかの分かれ目になる。
 今シーズンの優勝を考えると、悠長に復調を待っている時間はない。
 来シーズンにかけるなら別だがねぇ。
 でも、箱庭ドームで全然勝てないようでは、優勝なんて掛け声倒れで、単なる讀賣のお得意さんに成り下がるだけだけど・・・・。

 今日のような、菅野には江越のスィングの速さが合いそうな気がしていたんだが、今日も代走のみ。
 せめて、福留の代打の時に、江越に打席を与えて欲しかった。
 もう、江越のバッティングには、見切りをつけてしまったのだろうか?
 
 しかし、毎度毎度菅野に対して、なんの工夫もなく抑えられている。
 菅野を打ったのは、西とサンズのHRと西のタイムリー、情けない。
 もう、1敗も許されない状況やぞ。
 ガルシア、青柳が、ベンツ、戸郷に投げ勝ち、ベンツ、戸郷を打線が攻略しなくてはならない。
 もう後がないんだぞ!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 20:50 | comments(0) | - |
2−2 対広島 取るべき時に取っておかんと、守るべき時に守らんと
 得点というのは、水が高いところから低いところに流れるように得られる。
 それをどこかで堰き止めてしまうと、流れる水は、どこか違うところから吹き出してしまう。
 つまり、取れる得点、取るべき得点を逃すと、流れは相手に言ってしまい、相手の得点となるのだ。
 
 また、その流れをしっかり堰き止めて、どこにも溢れ出さないようにしっかりとした堰を作れば、水はそこに溜まって、安定する。そういう貯水池を作ればいいのだが、これも綻びを見せると、水は一気に吐き出される。
 守るべきところで、ミスを犯すと、相手の得点に繋がるのだ。

 この試合は、典型的なそういう試合。
 初回、熊谷のミスで掴んだチャンスを物にできなかった広島は、その裏タイガースに2点の先取点を与えることになる。
 
 5回裏、好投の秋山に代打をだして、継投で得点を守りに出た。
 残る4回をどう考えたか? 
 ガンケル、岩崎、スワレスで3回。もう一人は、馬場か?
 (岩貞だってことがわかったのは、延長戦に入ってだった。)
 広島にとっては、前回同様この日もなんとなく抑えられている秋山の続投の方が嫌だったんじゃないかな?
 ガンケルが代わって早々に1点取られて、1点差に迫られる。
 これで、馬場の選択はなくなった。(1点差では怖い、最終回のスワレスも1点差じゃ心配だ。)
 ガンケルにイニングを跨がせなくてはならなくなった。
 
 ガンケルが1点差に迫られた6回の裏、サンズが四球で無死のランナーになった。
 まぁ、読売の原なら、4番大山でも送りバントをさせただろう。
 このところの大山は、全くと言っていいほど当たっていない。
 スイングスピードが落ちており、ボールの見極めも心許ない。(ボール球をよく振る。)
 3ボール2ストライクから、ランエンドヒットは、どうなのだろう?
 大山が空振り、鈍足のサンズがアウトという状況は、かなりの確率で予想できる結果だった。
 大山にバントさせろとは言わないが、もっとどっしりと構えて打たすことも大事じゃなかったか?

 そうして、8回、イニング跨ぎのガンケルの後を繫いだのは、1軍復帰した岩崎だった。
 岩崎のボールは、走っていたし、コントロールもよかったし、調子は良さげであった。
 ただ、際どいコースの判定に泣いた。
 西川に際どいコースをボール判定され、それより少し甘くなった球をヒットされた。
 磯村にはバントを決められ、1死2塁で長野の場面。
 討ち取ったセカンドゴロを植田海がファンブルしてエラー。
 このエラーが、同点を呼ぶことになる。
 鈴木誠也をピッチャーゴロにとって、本来ならチェンジだが、打順は松山に回った。
 これも左の岩崎、今日の球威なら討ち取れるという感じがしたのだが、その1ストライクからの外角へ誘うスライダーがワンバンドで松山は、空振りしたが、ボールは梅野のミットをかすめて転がった。
 これがワイルドピッチとなり、同点。
 なんか、守るべき時に守れなかった結果がこれである。

 結局、そのあと広島のフランソア、タイガースのスワレス、岩貞がよく投げ引き分けに。
 タイガース、カープ双方が勝ちきれなかった引わきだと思っているだろう。
 
 その反省だらけの試合で、岩貞がリリーフ適性を見せ、その球威とピッチングが勝ちパターンでの左Pとして計算できそうな感じを与えた。
 また、最後のバッターとなった江越のスイングの速さ、ボールを追いかけない姿勢などに、バッティングの進歩を感じさせた。
 もっと、打席をやってほしい。

 乗り切れない中で、ドームでの読売戦に向かわなくてはならないが、遥人、ガルシア、青柳でなんとか、借りを返してもらいたい。
 そうでないと、読売が走ってしまいかねないからな。
 倍返しとは言わないが、普通に借りは返しておこうや!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:12 | comments(0) | - |
10−2 対広島 苦手の克服の仕方
 今日は、前回やられた大瀬良を攻略し、5回までに5点を挙げ、KOした。
 大瀬良は、タイガースを得意とするピッチャーの一人である。
 去年までは、同じように抑えられており、今年も前回は、1点に抑えられていた。
 今回は、糸井のスリーベースから、得点圏の鬼・サンズのタイムリー、ボーアのタイムリーと続いた。
 大山は、去年同様の抑えられていたが、ボーサンの2人は、去年までの苦手意識がないせいか攻略のキーになった。

 先日のベイの大仁田厚と大瀬良、読売のベンツという、タイガース相手に飯を食ってたピッチャーを攻略できたのは大きい。
 ただ、タイガースの悪い特徴として、同じ相手に何度もやられるっていうことだ。
 昨日の森下には、今年3勝を献上し、新人王獲得を強力にプッシュしている。
 打者も、同じ相手に何度でもやられる。
 広島は、鈴木誠也が5割近い打率を残し、松山にも毎度いいところでやられる。
 ベイの大和も5割近い打率で、タイガース戦で打率向上させて、飯を食っている状態。
 鈴木誠也クラスは、仕方がないまでも、大和や松山など、準レギュラー的選手に、こうまで打たれるのは問題だ。
 
 これは、いわゆるタイガースの選手が、名前負けすることにある。
 自分への自信がないから、相手の名前を聞くと「こりゃ、難しい!」と勝手に思い込む。
 大瀬良や大仁田(濱口)、メルセデスの名を聞くと、またやられるんじゃないか、なっんとかしなきゃと、勝手にバタバタしてしまう。
 ピッチャーは、苦手バッターの名を聞くと、抑えなくっちゃと思い、なんとか交わそうとする。
 慎重になりすぎて、カウント悪くして、四球だしたくないから、ストライク取りに行って痛打を食らう。
 毎度毎度の繰り返しで、結局苦手を作ってしまう。

 ピッチャーの苦手は、昨年までの予備知識を持たないボーサンが主軸を打つことで、様相は変わってきている。
 ボーア、サンズは、タイガースが苦手とした来たピッチャーも、他のピッチャーと同様、今年初めて相対するピッチャーなだけに、変な苦手意識がない。
 これがいい方向には動いている。
 この2人が機能することで、タイガースの苦手意識がなくなっていくことが大事だね。
 ピッチャーは、なかなかそうはいかない。
 どうしても若いピッチャーは、位負けしてしまう。
 遥人のように、大胆に突っ込んで行っても、球威で抑えてけてしまうピッチングができるピッチャーがいない。
 馬場でも小川でも、ボールはいいものを持っているのに、どうしても思い切り突いていけない。
 梅野のリードも、その辺はどうなのだろう?
 昨日の藤浪に対してもそうだが、インコースの要求が少ないように感じる。
 インコースの高目を捌ける打者は、そうはいない。
 そこに150キロ前後のストレートが投げ切れれば、大概は詰まるか、空振りだ。
 そこに投げ切れる、度胸と技術を磨くこと、そうすれば大和クラスにあんなに打たれることはない。

 3戦目は秋山が先発。
 150キロは出ないまでも、コントロールと気持ちでは負けないピッチャーなだけに、誠也や松山をどう抑えるか、期待したい。
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:30 | comments(0) | - |
0−6 対広島 藤浪晋太郎の憂鬱
 何故、藤浪が勝てないか?
 それは、単にコントロールというわけではない。
 致命的なのが、ショートスローが苦手すぎるという事なんだな。

 この前の横浜戦で、解説の大魔神が、「速球派のピッチャーに、ショートスローをが苦手なピッチャーは多い」と言っていた。
 覚ゆう大魔神もその一人で、ピッチャーゴロをとると、1塁へ走りながらアンダートスをする青柳を見て、このように1塁へ走りながら投げるピッチャーはみんなそうだと言っていた。
 藤浪も同様、ピッチャーゴロは、1塁へ走りながら、アンダートスが基本。
 だが、これに間に合わない場合、今はアンダースローからの送球を試みる。
 自分では、普通に投げるより、安定していると思ってのことだろうが、これも自信を持ってのものではなく、おっかなびっくりである。
 
 このショートスローに不安がある心理がピッチングに影響を与える。
 初回、西川に初球を叩かれヒットを許す。
 次の羽月の場面。
 明らかに送りバントで来るだろう場面。
 そうなると藤浪は、バント処理に神経がいく。
 バント処理に不安があるからこそ、できればバントはさしたくない。
 なんとか、ファールで追い込み、これでバントがなくなったかというホッとした瞬間の隙が生まれた。
 甘くなったストレートを三遊間に抜かれ、無死1、2塁のピンチを招いた。

 藤浪にバント処理の自信があれば、こういう展開にはならなかっただろう。
 広島は、バントされることの藤浪へ与える不安をわかっていて、ランナーが出ると必ずバントの構えを見せる。
 これを克服するには、徹底的にショートスロー、バント処理の練習をするしかない。
 不格好でもある程度、確実にこなせる自信がつくまで、繰り返し実践的な練習を繰り返す。
 高校時代や、プロ入り直後は、普通にこなしていたことだ。できないわけがない。
 成績が降下し出した、4年目くらいに、1塁へ軽く放ろうとしてすっぽ抜けた高投してしまったことが、何度かあった。
 これをきっかけに崩れた事もあり、それがトラウマで、どんどん自信を失ったように見える。
 青柳も同じようなことが何回かあり、今はワンバンドで1塁送球をしている。
 それも一つの工夫かもしれない。本人がそれで自信があり、アウトにできるのならいいのかもしれないが、ダブルプレーを取れる時のセカンド送球とかに不安はある。
 藤浪も高校時代やプロ入り最初の方は普通に投げていたんだから、その感覚を取り戻せばいいんだが。

 また、6回に追加点を許した場面。
 2死ランナー2塁で、田中広輔を申告敬遠させた。
 これは、藤浪にとって、逆に追い込むことになるので、やっちゃいけないことだ。
 ランナーが詰まって、ピッチャーの打順。
 ここで四球出して、満塁になって西川に回ったら、とコントロールに自信がない藤浪に余計な不安を与える。
 1塁が空いていて、田中広輔に思い切って勝負できる状況の方が、力を発揮できる。
 案の定、森下に、コントロール優先で置きにいくような投球をして、痛打をくらい、試合を決定づけてしまった。
 ベンチをもう少し、藤浪のことをわかって、指示を出すべき場面だった。
 これが、1点を争う場面ならまだしも、4点差の場面だけに尚更だ。

 藤浪が勝てるようになることが、タイガース浮上の大きな鍵であることは確かだ。
 持っているボール、そのポテンシャルは、球界でも1、2だと思う。
 そのポテンシャルを活かすには、それを殺してしまう不安を取り払うことだ。
 藤浪の場合、それはバント処理であり、ショートスローの不安である。
 決して、コントロールではない。藤浪の球威があればコントロールは、アバウトで全然構わない。
 その方が、相手にとってはやりにくいやろ。
 バント処理、ショートスローの練習をみっちりして、復活することを願ってやまない。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:13 | comments(0) | - |
7−6 対横浜DeNA 大仁田、ファイアー! でも1点差勝ち
 横浜の大仁田厚は、4回にファイアー〜!(炎上)して、5点のビックイニングで逆転した。
 タイガース戦を得意にして、嬉々として投げてくる大仁田に一撃を喰らわしたのは良かった。
 これで苦手意識も少なくなるんじゃないか?

 試合は、中継ぎに不安を抱えるタイガースが必死の逃げ切りをはかり、なんとか1点差で逃げ切った。
 しかし、6回の攻撃で青柳に代打を出さず、続投を計画したのに、その裏先頭の中井をヒットで出すと、直ぐに能見にスイッチ。
 倉本、柴田と左が続くことも、その左が青柳にあっている事もあっての継投の選択であったと思うが、そうであれば回の頭から、表の回に青柳に代打を出して、継投に入れば良かったんではないか。
 タイガースが逆転してから、立ち直りを見せていた青柳だけに、続投を決断したなら、この回を任せる選択をしても良かった。
 
 結局、倉本にヒットを打たれ、柴田に送られ、2、3塁のピンチを招いて、能見からガンケルへと繋がなくてはいけなくなった。
 ガンケルを得点圏にランナーを背負って投入するのは、かなり危険だ。
 ガンケルを投げさすのは回の頭から行った方がいい。
 案の定、ロペスは討ち取ったものの、戸柱にタイムリーを打たれ、1点差に迫られた。
 結果論かもしれないが、青柳の続投、または回の頭から馬場か望月の投入の方が良かったように思う。
 このガンケルを計画より早く登板させた事で、7回の1点追加後の2死満塁のチャンスでガンケルをそのまま打たすしかなくなった。
 あそこを、青柳か、馬場、望月で凌げれば、ここで代打で更なる追加点のチャンスもあったろうに。

 でも矢野監督にとって、今や馬場は、8回を任すくらいの位置付けなんやねぇ。
 寅吉的には、望月>馬場なんだけど、矢野監督的には、馬場>望月なんだろう。
 でも今日の馬場は、良かったね。
 2点さで、スアレスに繫いだのは、良かった。
 スアレスの1点差は、この時期の怪談より怖いからね。
 
 なんか、久しぶりのカードの勝ち越しを決めた。
 好調だった横浜に勝ち越せるっていうのは、まだまだ相性が生きているのかね。
 これで、京セラドームに戻っての戦いに弾みがつくだろう。
 あとは、ボーアの打球が上がる事が大事だなぁ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:41 | comments(0) | - |
9−2 対横浜DeNA やっとガルシア初勝利!
 ようやくガルシアを勝たせることができた。
 左は、岩貞が昨日の状態、エース候補の遥人は、まだまだ間隔をあけての丁寧な起用を必要としている。
 下を見ても岩田は故障?飯田もイマイチで、どうしてもガルシアに頑張ってもらわなくてはならない。
 その意味で、今日勝ちがついたのは大きい。

 ガルシアと西は、援護に恵まれない双璧でもある。
 共通することは、味方が点をとると、直ぐに相手に点を許してしまう。
 味方は、もっと点を取ってやらねばと、力む、固くなる。
 自身は、点をとられまいと萎縮した内容になっていく。
 そうして、援護は少なくなり、自身の少ない失点が致命傷で、勝ちに結びつかない。

 今日のガルシアは、初回の援護を、楠本への不用意な1球で吐き出しはしたが、そのごよく粘って味方の援護を待った。
 通常なら、5回ぐらいまで頑張るが、代打を出されて、勝ちがつかないという展開だったが、5回の表に打順が周ったことで、ガルシアで切れて、5回の裏を3者凡退に切ってとるという巡り合わせもよく、6回の近本から始まる攻撃に期待がもてた。
 そして、6回に2点の援護をもらって、勝ち投手の権利を得た後の6回裏。
 今までは、ここで点を許して権利をフイにすることも多かったが、今日は0に抑え、中継ぎが不安な中、7回まで続投し4安打1失点で投げ切った。
 
 馬場が、宮崎相手に、貫禄負けして一発を許したが、逆にHRで良かったと言える。
 ランナーなしで仕切り直しできる一発は、ビビリ癖のある馬場にとっては、2ベースくらいで攻撃が続く方が嫌だった。
 次の佐野を警戒して歩かせ、ロペスにストライクを取りに行って、一発というのは、十分考えられることだったからね。
 ランナーがいなかったことで、佐野と勝負でき、これを打ち取れたことで、自信が出てきたか。ロペスも打ち取り、1失点で凌ぐことができた。
 9回は、その勢いと2点差の為、平田と言う格落ちのPを登板させざる得なかったベイの事情で、ビックイニングとして、試合を決めた。

 明日は、久々に3タテ阻止の3戦目でなく、勝ち越しをかけて闘う3戦目になった。
 前回の不甲斐ないピッチングから青柳がどう立て直してくるか。
 9連戦を4勝5敗で終われるか、3勝6敗になってしまうか。大きな違いだ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:51 | comments(0) | - |
4−6 対横浜DeNA 飛車角落ち、ブルペンデーに苦杯をなめる
 ソト、ロペス、オースチンという飛車角とも言える助っ人を欠き、挙句先発ピッチャーの駒がいないブルペンデーのベイに負けた。
 このところ、カードの初戦を落とし、連敗し、3タテをなんとか防ぐ戦いが続いている。
 これでは、借金が増えるばかりで、讀賣を追いかけるどころじゃなく、5位も近づいてきた。
 まぁ、CSがない今年のペナントレースは優勝以外は何位でも同じだが、「日本一になる」という矢野監督の言葉は、どこへ行ったのか。

 登板のたびに、失点を繰り返す球児。
 球威自体は、かなり戻っているように見えるが、抑えが効かず、球が高めに外れてしまう。
 失点は、いずれも四球からピンチを招いてのもの。
 元々、細かいコントレールがないピッチャーだけに、ストライクゾーンの近辺に球威のある球を放ってこそ、振ってもらえる。
 完全なボールを投げては、相手は降ってくれないし、カウントを悪くした後、甘い球を叩かれる。
 もう少しステップを広げて、前でボールを離すことを意識したらどうだろう。
 悲しかな、今日の場面で投げるピッチャーは、球児しかいなかった。
 ならば、球児に一刻も早く立ち直ってもらわなくては困るんだ。

 望月の大和への配球でも一言。
 2ボール、2ストライクの後、外角へスライダーを要求し、大きく外れて3ボール、2ストライクにしたこと。
 あそこは、あくまでも力勝負で大和を討ち取らなくてはいけない。
 前の対戦で、オースチンとの勝負に、馬場に内角の高めを要求した梅野のリードはどこへ行ったのか。
 大和に望月の球威で内角高めを突けば、良くて内野ゴロ、普通に三振が狙える。
 タイガースは大和にやられすぎ。
 力勝負で押さえ込んでしまえば、そんなに怖い打者ではない。
 小力はあるが、内角高めを弾き返すだけのパワーはない。 
 それを変に変化球で、低めを突いてなんて考えるから、うまいこと拾われたりする。
 そろそろ気づいてもいいんのでは・・・・。

 まぁ、今日の収穫を言えば、高山の1軍復帰と同時にスタメン起用で結果を出したこと。
 これで、当分は、ライト高山で行っていいんじゃないか。
 アフター福留、糸井、アフター球児を真剣に考えなくちゃならない時期に来ているんじゃないだろうか?

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 22:06 | comments(0) | - |
5−1 対広島 もう福留、糸井に頼るのはやめないか?
 やっと、3タテを免れる。
 ここのところ、そんな戦いばかりの気がする。
 それは、大山が不調に陥り、ボーアが鳴りを潜めたからか?
 中継ぎピッチャーが不安定なためか?
 でも大きくは、決定力不足に尽きる。

 このところ、福留、糸井を交互に使っている。
 ある時は、2番、ある時は3番と上位に名を連ねる。
 2人が力を発揮してればいいが、現状は打線を分断する役目しか果たしていないようだ。
 陽川が調子良く(一発は出てないが)、中谷も昇格後いい仕事をしている。
 江越は、オープン戦、練習試合と結果をのこし、成長が認められるが、打席を与えられていない。
 高山は、2軍で結果を残してきたが、まだ昇格はさせないのか?

 一度、ライトのポジションを白紙にして、福留、糸井、高山、中谷、江越で争わせてはどうか?
 陽川は、ファースト、サードのスペア、ないし代打として役割を与えてあげればいい。
 その中で、本当に力を示した選手をレギュラー化すればいい。
 福留は、左の代打、右は原口、陽川、といるからやはり左の代打が手薄。
 糸井か高山の外れた方が代打になる。
 もう、名前だけで福留、糸井の実績に頼るのは止める時期に来ている。

 今日の中継ぎは、ガンケルを7回から注ぎ込み、8回も回を跨いで投げさせた。
 今一番信頼をおけるのガンケルということなのだろう。
 だが、回跨ぎしたことで、明日からの横浜戦は、使いづらくなってきた。
 馬場はここのところ投げてないが、何か異常か?
 はたまた信頼を失ってしまったか?
 明日の横浜戦は、望月がポイントになるか?
 岩貞が完投に近いピッチングをしてくれればいいのだが。

 讀賣を追いかけるために、早く5割に戻して、貯金をしていかないと。
 原の思うようにさせるのは、しゃくだしなぁ。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:05 | comments(0) | - |
1−2 対広島 出し惜しみをして連敗
 7回表チャンスを潰して、同点のまま7回裏の広島の攻撃。
 ここで西に代打を送った関係で、ピッチャーは継投に映る。
 チャンスを潰した後の守り。
 得手してピンチが訪れることが多い。
 できれば、ピッシャッと行けるピッチャーを選択したい。

 矢野監督の選択は、藤川球児。
 前々から言っているが、球児は細かいコントロールはない。
 今季の不調は、球離れが早く、球が高めに浮いてしまう。
 フォークのコントロールはつかない。
 伸びる速球があってこそ、ボールになるファークが効く。
 ストレートが浮いてボールになるもんだから、フォークもストライクゾーンに入れようとする。
 その甘くなったフォークをすくいあげられる。

 球児の初球が外角高めに浮いた時から、失点を覚悟した。
 案の定、先頭の大盛を四球で歩かせる。
 西川を警戒して、牽制が大盛の頭にあたり、2塁への進塁を許す。
 西川は、ストレートで三振に取る。
 この時から、ストレートの抑えが効いてきており、ミートがうまい西川も三振に切って取れるくらいになっていた。
 それなのに、なぜ代打・板倉に対して、ストレートで押しながら追い込んでいたのに、勝負所で甘いフォークを投げたのか?
 フォークを投げるなら、ワンバンするくらいでちょうどいい。
 それをストライクゾーン内で落ちるファークなものだから、板倉にすくいあげられて、決勝のタイムリーを許すことになった。

 球児の選択は、球児の状態が上がっているとのことからの判断なのだろうが、ここは絶対に抑えなくてはならない場面。
 そういう面から言っても、ここまで温存していたガンケルで行くべきじゃなかったか?
 まず、四球の心配がなく、このところの安定感は、望月と双璧。
 自分なら、まずガンケルで行く。
 同点の終盤に出し惜しみしてもしょうがない。
 矢野監督は馬場を買っているのだから、ガンケル、馬場、スアレス、延長になったら球児(または、望月)で7回からは読めていく。
 この7回はどうしても凌がなくてはならない場面だ。
 出し惜しみすることなく、調子の良いものから使っていくべき場面。

 昨日の2点差に追い上げた場面、今日の同点の7回。
 どちらも出し惜しみをして、相手に付け入る隙を与えたことになっていることに気づいているか?
 ここで広島に連敗していては、また開幕当初の様になってしまう。
 今一度、巻き返すために必死になることを思い出して欲しい。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:23 | comments(0) | - |
6−11 対広島 11点取った翌日に、11点取られる
 大量点の翌日の打線の沈黙を心配していたのだが、逆にピッチャーが乱れてしまった。
 打線は、大量点の翌日の割に、6点を取ったのだから、文句は言えない。
 大山の打撃を除いては・・・・。

 このところ、チャンスでことごとく凡退している大山。
 調子が大きく落ち込んでいるのだろう。
 こういう時にどういうバッティングをして、どう立て直していくかが大山の課題。
 大山は、サンズのバッティングを参考にしたら良い。
 外角の変化球を空振りすることはあっても、次からは修正できる。
 内角の速いたまは、苦手にしていても、甘くなれば仕留めるし、ファールで逃げることもできる。
 じっと、自分の打てるボールが来るまで待つことができる。

 大山も調子が悪くなると、「打ちたい!」っていう気持ちが先走り、外角のボール球を追いかけたり、低めに落ちるボール球を振らされたりする。
 その失敗を繰り返し、調子の波がどんどん落ちていく。
 今年は、困った時の軸足を引いての、無理やり右打ちの悪癖がまだ出ていないだけ、マシなようには思える。
 サンスのように、軸足を引くのでなく、前足を踏み込んでの右打ちなら、大いに結構。
 ただし、外角のボール球を追いかけてはいけない。
 自分が踏み込んで届く、ミートできる距離をちゃんと測っておく必要ある。
 サンズは、それができている。身近な手本がいるのだから、大いに参考にしたら良い。

 小川と伊藤和は、毎度毎度の失点。
 2点差に追い上げた後だけに、厳しいことを言わざる得ない。
 そういう場面で、投げる時に、どう向かっていけるかが今後の1軍に残れるかの鍵だ。
 ランナーを出すと、途端に思い切りがなくなり、慎重にコーナーを突こうとして、カウントを悪くする。
 四球を出せないから、ストライクゾーンで勝負しなくてはならなくなり、その球を痛打される。
 ランナーがいない時、大差のときの様な、思い切りのいいピッチングは影を潜め、縮こまったピッチングに終始する。
 まぁ、馬場も同じよなことが言えるんだけど、馬場は、乗り切れるかどうかの境目に来ている。
 
 思えば、守屋や島本も同じようなことをしていたんだけど、2軍じゃ無双でも1軍では通じない。
 そういう意識が、弱気を産んでしまう。 
 2軍の時のような、相手を見下ろして投げることができない。
 1部の選手を除き、誰もが通る道かもしれない。
 守屋や島本は、当時2軍監督だった矢野が、「絶対に1軍でも通用する!」という強い信念を持って起用し続けた。
 その結果、敗戦処理から僅差ビハインドの試合へと役割を変えていきながら、経験を積み、去年の成績を残した。
 馬場、伊藤和、小川にも同じことをしようとしているのだろうけど、彼らがそれに応えられることができるのか。
 今季は、120試合と短く、讀賣が走っている今、悠長に成長を待っている時間は少ない。

 矢野監督は、望月と馬場の位置付けをどう考えているのか。
 馬場>望月というふうに考えているように思える。
 この試合、馬場の登板はなく、望月には、最終8回裏、5点差での登板を命じた。明らかな配線処理だ。
 馬場は、ビハインドの状態ではもったいないという温存に映った。
 望月をビハインドで使うなら、2点差に追いついた、5回裏からであろうし、ここで馬場という考えもアリかと思う。
 どう考えても、ここで小川は荷が重い。
 折角2点差に迫った追い上げムードを維持するには、ここをピッシャリ抑えられる可能性のあるピッチャーに任せるべき。
 そう考えると、1番は望月、2番が馬場という考えに行き着く。
 
 ある意味、小川、伊藤和が追い上げムードに水を差し、広島有利に動かしたと言っていい。
 強いチームは、こういう追い上げムードを逃さず、逆転に結びつける。
 タイガースも戦前は、中継ぎ陣の充実で、そういう戦い方ができると言われていたが、相次ぐ故障離脱で、今や中継ぎ陣が崩壊している状態だ。
 この中で、望月が、今までの経験を踏まえて成長しているピッチングを見せている。
 今のブルペンでは、1番じゃないかとも思える。
 これで、ファークが操れるようになれば、抑えも可能じゃないかとも思えるピッチングをしている。

 今ある戦力を冷静に見つめ、勝つためにはどう使うかを考えて欲しい。
 折角読売が負けたのに差を詰めることができなかったのが悔やまれる。
 5割復帰後は、一進一退で、逆に少し退いてしまっている。
 ここが踏ん張りどころだ、もう一度逆襲の猛虎たるところを見せてくれ!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:02 | comments(0) | - |
11−0 対讀賣 弱いチームの勝ち方と言われてもいい
 やっと、讀賣に一矢を報いる。
 ここで、3立てされてしまえば、今シーズンの終わりになりかねない試合。
 復帰した遥人が、素晴らしいピッチングで讀賣を押さえ込んだ。

 こういう大勝ち、負ける時は僅差ってゆうのは、弱いチームの証拠だと言われるが、それでも勝てばいい。
 とにかく勝たなければいけない試合だった。
 相手は、苦手のメルセデス。
 それでも左投手用の、陽川、近本んの1、2番が機能して先制点を奪うと、4回には、梅野から作ったチャンスで、1死1、2塁からのダブルスチール。
 2、3塁にして、植田のタイムリー、陽川のタイムリーで4点目を奪う。
 ここまでは、決して弱いチームの戦い方でなく、足を絡めたいやらしい攻撃で、タイガースのパターンに持ち込んだ攻撃ぶりだった。

 まぁ、今日は1番陽川も機能したからいいのだが、陽川が1番でバッティングが小さくなっているのが気になる。
 コンパクトに振って、率を稼ぐという考え方に偏ると、本来の長打力が失せてしまいかねない。
 本当は、6、7番くらいで、伸び伸び打たせたいんだが。
 その分、植田を1、2番にしてくれないかな。
 ここに糸井を置いとくより、植田の方が数倍機能すると思うんだが。

 あと、8回の裏、ボーアに代走出すのが遅すぎないか?
 ランナーに出た時点で代走やろ。
 ファーストは、大山でも中谷でも守れるし、サードは北條でも行ける。
 それが熊谷を代走で、サードに入れるっていうのは、熊谷のサードは、前にも1回見たが、付け焼き刃すぎないか?
 
 あと、7回の遥人への代打で島田の起用。
 悪くはないが、心情的に江越で行って欲しかった。
 江越に打席を与えて欲しい。
 このオフ、江越は変わった。
 今日の打席でも、打ちたい気を抑えて、ボール球を追いかけなくなっている。(四球を選んだ。)
 島田にもチャンスは必要だが、打席は江越を優先にしてもらいたい。
 そうでないと、江越の変わり身を確認できんやろ。
 最後サンズの代走に出て終わりかと思ったが、攻撃が続き、一巡して回ってきたから良かったが、四球でバッティングを見ることは叶わなかった。

 まぁ、こういう大量点の翌日は気をつけて。
 明日は、前回やられた森下やし。
 しっかり、頼むで!

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:37 | comments(0) | - |
1−4 対読売 4番の差、選手層の差、野球の差
 またも読売に連敗や。
 開幕戦といい、昨日の試合といい、一歩間違えば逆の展開になり、今の位置も逆になっていたんじゃないかと思う内容の試合であるが、そこで間違わないのが読売で間違うのが阪神。
 
 その差は、何かと尋ねられれば、一重に4番の差。
 藤浪の球を1球で仕留められる岡本と、大竹の甘い球を打ち損じる大山。
 ここまで大山はよくやっているように見えるが、岡本と比べると大きく見劣りしてしまう。
 大山が、あの場面でしっかり仕留めることができるようにならないと読売との差は縮まらない。
 
 そうして、選手層。
 糸原がいなくなると、打線に穴が空き、守屋、エドワース、岩崎を欠くと中継ぎに大きな不安が残るタイガース。
 レギュラー捕手の小林を欠いて、坂本、丸、岡本の中軸以外は、ファームと見紛うメンバーなのに、日替わりで起用された選手が結果を残す読売。
 あの開幕戦に貴重なツーランを放った吉川もレギュラーとして起用されるわけじゃない。6本もホームラン打っているのに。
 北村、若林などの新戦力が現れ、亀井や炭谷というベテランと上手く交わって、機能させている。
 各球団が抑えに苦労する中、読売も両外人投手がダメでも、中川が当てはまってきている。
 
 それも、あの開幕戦の勝利から、タイガースを3タテして勢いに乗ったせいもある。
 それ故、新戦力を試しながら使う余裕が生まれているのも確かだろう。
 あの試合を落としていれば、その後の勢いはなく、今ほど余裕のある戦いもできないはずだ。

 ただ、一番大きな差が野球そのものである。
 読売はボール球をあまり振らない。
 タイガースは、ボール球に手を出す。
 読売の守備は、上手くはないが、ミスが少ない。
 タイガースの守備は、エラーがダントツで多い。
 それは、そのまま練習量や練習の質の問題。
 キャンプの時から、どういう課題を持って、どういう選手になろうとして練習しているのか。
 それが大きく問われている。
 この差は、簡単には縮まらない。
 シーズン中を含めて、来春のキャンプも含めて、きちんと植えつけていく必要がある。

 江越は、あまりボールを追いかけなくなっている。
 もっと打席を与えて欲しい。
 植田は、出塁するために自分はどうしたら良いか、それだけを考えろ。
 アウトにならない選手を目指すには、どうしたら良いか、今与えられているチャンスの中で実践していかなくてはいけない。
 高山も、ヒットがないのを焦るのでなく、自分の打撃を思い出し、早く1軍に戻って、糸井を休ませるくらいにして欲しい。
 藤浪、青柳は、ショートスローの徹底練習。
 バント処理が不安では、ピッチングできんやろう。
 北條、木浪は、守りをちゃんとせんと、小幡や遠藤にすぐに抜かれることを思え。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 21:14 | comments(0) | - |
2−7 対読売 焦って、馬場がババ引いた。
 あの時の馬場の心理。
 「やった、ピッチャーゴロや!よかった〜。ラッキー!」
 次の瞬間、青ざめることになる。
 
 1点差の8回。
 先日の横浜戦で初勝利を挙げた馬場が指名された。
 僅差での登板で、ピンチを招きながら、なんとか切り抜けてきた馬場が、初勝利を境にどんな変わり身を見せてくれるか。
 矢野監督も、勝ちパターンにハマるようなピッチングを期待しての起用だと思えた。
 実際、スアレス、球児を起用する選択肢もある場面。
 ガンケルがガルシア先発の試合でベンチを外れていたのが痛い。
 
 だが、馬場はビビリの馬場だった。
 ボール先行で、当たっている北村にヒットを打たれ、先頭を出すともういけない。
 代走の増田に2盗を許し、丸をまた四球で歩かす。
 そこで坂本の場面。
 バントの構えの坂本をバント失敗で追い込んで最後ピッチャーゴロに打ち取ったと思った瞬間が冒頭の2塁への悪送球となる。
 坂本のピッチャーゴロが飛んだ瞬間、いつもピンチを招いても悪運つよく切り抜けてきた馬場の強運を祈ったのだが、そう言う偶然は何回も続かない。
 前回の棚ぼた勝利で、その悪運を使い果たしたのかもしれない。

 大体、タイガースの守備練習を見ていて、キャンプの時からそうだが、通り一遍の練習でしかなく、強化のための守備練習をしていないことがこう言う守備の破綻を招いていることをわかっているのだろうか。
 岡本のサードゴロからのランダンプレーにしても、簡単に走者を2、3塁に進められてしまう。
 キャンプのランダンプレーの練習でも、アウトにすればそれでいいと言う練習で、3本間の場合は、3塁へ、3塁へと追い込まなくてはいけない練習は見たことがない。
 やっと、本塁寸前でアウトにしても、それでよしとされ、そこで立ち止まって、それではいけない。3塁へ追い込まないと、次の走者の進塁を許してしまうと言う反省も反復練習もしない。
 ピッチャーのゴロ処理からの送球にしても、アウトになればいい。
 ダメなら、もう1回と言うくらいで、アウトにする仕方やセカンド、ショートの入り方、そのタイミングの指示もなければ講義もない。
 青柳や藤浪のショートスローを苦手にするピッチャーの対策も特訓もない。
 ただの練習のための練習。
 だから、こう言う試合でミスが出る。

 馬場なんて、ピッチャーゴロをとった瞬間に、舞い上がって、ショートの入り方や、梅野の指示も見えてなかったんだろう。
 あっ、と思った時には、ボールは外野へぬけ、やってはいけない追加点を献上してしまうことになっていた。
 最も、その前に先頭に打たれ、その後も四球で歩かせると言う、やっちゃいけないことをやっているピッチングにも問題はあるが。
 今日を見る限り、馬場と望月の立ち位置は逆の方がいい。
 去年のCSでの屈辱から、望月は大きく成長しているように見える。
 この日も6回に馬場で、1点差になった7回から望月で2イニング生かせていれば、どう転んだかわからん試合。

 まぁ、打撃陣も菅野の名前に負けて、甘い球を見送ったり、打ち損じたり、とれえ切れない情けなさが残ったけどねぇ。
 名前負けしていないのは、外人の2人くらい、特にサンズは普通にボールだけを見て、これは甘いと思っていたんじゃないかと思える打撃をしていたよなぁ。 
 皆んな、サンズのような感覚を持っていれば、もっと点を取れていたんじゃないかと思うぞ。

 これで、この読売戦は残り2つは絶対に勝たなくてなならなくなった。
 読売は、1つ勝てば充分なだけに、気楽にぶつかってくるだろう。
 藤浪、遥人が、読売を抑え込んでしまうことを願って止まない。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:32 | comments(0) | - |
3−1 対横浜DeNA 馬場プロ初勝利で変わり身があるか?
 この試合の勝負を左右したのは、走塁。
 島田の盗塁。
 絶対アウトになってはいけない場面。
 島田が2塁に行く事で、逆転のランナーが得点圏に進む。
 当然、相手には大きなプレッシャーとなる。
 逆にアウトになれば、相手の無失点で切り抜けられる可能性を増やすことになる。
 よく決めた。

 また、追加点の江越の走塁。
 梅野のショートゴロで、本塁えお陥れ、タッチを掻い潜るヘッドスライディング。
 見事な走塁。
 相手のベイスターズにない、足を絡めた攻撃で、3連敗を止め、カードの負け越しを防いだ。
 これで5割復帰。
 次の読売戦に、多少の弾みがついたんじゃないかな。

 また、6回にリリーフに出た馬場が、棚ぼたのプロ初勝利。
 投球内容は、決して褒められたもんじゃない。
 四球3つで、2死満塁のピンチを招いた。
 当たっている梶谷に一打を喰らえば、勝負が決しかねない内容。
 ヒーローインタビューに呼ばれて、喜んでいるが、反省すべき点は多い。

 あがった当初は、投げっぷりがよく、思い切って攻めて結果を出していたが、緊張感のある僅差の場面で出ていくと、どうしてもコーナーを狙ったり、打たれてはいけないという意識が勝り、低め低めとボールが外れる。
 先日のオースティンに打たれたのも、梅野が内角高めを再三要求しているのを、そこへ投げきれず、低めへ投げて痛打されたもの。
 この日は、審判のゾーンの狭さもあったが、どうしても攻めきれない弱気な部分が覗く。
 この日のラッキーな勝利で、あがって来た当初の思い切った攻めのピッチングができるようになってくれればいい。
 矢野監督も、馬場をこうして使っているのは、その持ち玉から大きく変わり身を見せてくれることを期待しての起用じゃにかと思うんだよね。
 馬場もその起用に答えて、大きく変わり身を見せて成長して欲しい。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:49 | comments(0) | - |
3−7 対横浜DeNA もう一度、適材適所を考えないさないか?
 試合は、折角梅野のタイムリーで追いつくが、西がベイの新4番佐野に2ランを喰らい、突き放される。
 その後も、宮崎、代わった能見が梶谷に1発を食う、ホームラン攻勢にあい、試合を落とした。
 タイガースは、梅野の同点だの後、木浪、植田の淡白な攻撃で、追い越せなかったのが響いた。
 
 3回の無死からの木浪のヒットを送れなかった植田。
 8回にサンズのショートゴロで1点返した後、大山、ボーアが凡退。
 (サンズの打球も足が速い打者なら、内野安打にできた。)
 チャンスをモノにできたのが、梅野のタイムリーだけと言う決定力のなさ。
 西が調子が良くないことを考えて、負けるべくして負けた試合。

 いとも思うのだが、相手が左の時のスタメンに、1番陽川って言う起用はどうなのか?
 陽川は、長打力を売りに、ランナーを返す選手だと思うのだが、1番起用の理由は、右打者で調子が良さげと言うことだけか?
 いくら左でも、トップに近本と言う方が、足があるだけに相手は嫌なんじゃないか?
 植田の起用もしかり。
 陽川と逆に出塁型の植田は、1、2番こそ適所であると考えるが、ずっと8番での起用。
 調子が上がらない木浪との7、8番は、どうも見劣りがする。
 (まぁ、唯一のチャンスであった、3回の無死から出塁の木浪を送ることができない、植田は評価を下げてしまったが)
 植田は、自分はどう言う打者で、どう言う役割を果たすか、もう一度見つめ直す必要があるね。
 いやらしい打者になる可能性は、十分にあるのだから。
 1番近本、2番植田で、7番に陽川、8番に木浪と言う方が打線としてつながるように思う。
 
 1番にどうしても右打者を置きたいのなら、足のある江越なんか起用しても面白いと思う。
 今季の江越は、オープン戦、練習試合から、以前のダボハゼ的なんでも手を出してしまう打撃から、自分の打てる球をじっくり待てるようになっており、それなりの結果を出して来た。
 ただシーズンに入ると、もっぱら代走・守備要員としての起用に終始しており、与えられた打席は3打席のみだ。(そのうち、1回は、四球を選んでいる。)
 一度、4打席立てて見てもいいんじゃないか?
 江越、近本の1、2番でも、江越、植田の1、2番でも、足が使えるプレッシャーを相手に与えられると思うんだが・・・・。

 糸井の調子が、と言うか足の故障の関係か、今はノー感じ。
 一度抹消して調整させる事は考えた方がいい。
 代わりに高山が2軍でしっかり結果出しているので、この辺で上げて使って欲しい。
 今年の高山の意気込みが、当初使われず、たまに出て、ヒットが出ない事で深みにハマってしまった感がある。
 ちゃんと、チャンスを与えれば結果は出してくると思うのだがね。

 あとは、昨日の熊谷の守備位置。
 ショートを守らせるのだったら、上本を上げて、植田をショートへと言う方がいい。
 上本は、右の代打として使えるし、セカンドを守れる。
 熊谷は、下でもう一つ経験を積んでから。
 
 また、5割を割った中、ここで踏ん張り、逆襲をかけるためにも、もう一度何がベストか考え直して、今日からの試合に望んで欲しいよなぁ。
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:08 | comments(0) | - |