![]() |
2005.04.16 Saturday
2―1 対中日 兆しを感じて
悪い「流れ」が変わってくるかもしれん。
前半は、守備のミスも多く、好投(ほんといい調子だった。)安藤を見殺しにするような内容だった。 この流れを断ち切ったのは、他でもない中日だった。その中日が犯したミスにことごとくつけ込むことができた。逆に、何とか前半のミスに中日のつけ込む隙を摘んだ安藤の好投がそれを呼んだのかもしれん。 同点の場面も、本来はフジモンの場面。ここで、初スタメンのセッキーがその特徴をいかしたバッティングをみせることができた。 最後の決勝の場面でも、守備要員の豊と代打起用のフジモンの起死回生のバッティング(ほんと、打つしかない場面ではがんばれるんだけど・・・)、このところアリアス化(外角のスライダーを振り回してしまう)に悩むシーツ先生の決勝打へと繋げた。 どれも、HRでしか点が入らない呪縛からも抜け出られそう。後は、アニキの復活とトリの飛躍待ち・・。 どうも、アニキは、横浜戦でのシーツ敬遠、アニキ勝負の場面からおかしくなっている。いつもは、インパクトの瞬間から力を込めて押し込んでいくバッティングが、すでにトップから振り下ろすじてんで力みきっている。これが打ち損じの多発という現象に現れてしまっている。 トリは、苦手の内角に意識がありすぎ、外角も見えなくなっている。外を見せて内で勝負という昨年の攻められ方を意識するあまり、今年は逆のパターンで攻められていることに気づいていない。 和田コーチたのっまっせ! まぁ、今日のようなゲームの積み重ねが再び「流れ」を引き寄せることになる。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |