![]() |
2009.08.08 Saturday
0―8 対広島 完敗、今、虎はシーズンの大きな大きな岐路に立ち♪
大竹に完敗、完封負け。
タイガースは、筒井を先発にと、右の金村との予想をはずす奇襲先発。 しかし、折角状態がよくなり、勝つ形が見えつつあるこの時期に、奇襲策が必要だったのだろうか。 筒井には、いけるところまでと言い含め、金村を最初から用意していたんだろうが、そもそもそれがいかん。 筒井を先発させるなら、この試合をくれてやるくらいのつもりで、当然4回のピンチもまだ1失点なんだから続投で満塁のピンチをどう凌ぐかを経験させた方が良い。 いずれ先発なら、1試合に1回や2回のピンチはつき物だ。それをどう凌ぐかで勝てるPと勝てないPの差が出る。 単なる奇襲で、少しでもピンチになれば金村と考えていたなら、それこそ間違い。 金村のプライドもそうだが、ランナーを背負った場面で中継ぎ登板という慣れない状況で、勝ち運に見放された金村に期待をするほうが無茶だ。 そんなことするなら、素直に金村に先発を託した方がいい。 それより、筒井に任せて、万が一打ち込まれるようなら、敗戦パターンの継投に出ればいいんじゃなかたのか。 まぁ、その敗戦パターンの継投って言うのが確立されていないんだけどね。 去年なら、ここで阿部がいい働きをしていたんだけど・・・・。今年は、阿部も渡辺も使い方が無茶苦茶だから。 肅なんかベンチに入れておいたり、ジェンを使うなりでいいんじゃないのかなぁ。 いずれにしても、今日の試合に筒井の奇襲先発をする意味がわからない。 そうしてまでも勝ちたいという意識のあらわれなんだろうけど、それによって失うものが多すぎる。 それより、奇襲じゃなく、正攻法での筒井先発という試合にしなくてはいけなかったのではないか。 それができないのなら、当然金村の先発で行くべき。 今タイガースは大きな岐路にある。 遮二無二CSを目指して、勝ち続け、Sを追い上げるか。 勝つことを念頭に置きながら、若手や新戦力を見出し、経験を積ませていくか。 ここのスタンスを明確にしておかないと、戦い方が今日のような中途半端になるだけなんだなぁ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |