![]() |
2011.10.18 Tuesday
0−4 対東京ヤクルト 無意味な消化不良試合
新井が打点を挙げるでもなく、鳥谷、平野がヒットを打つでも無く、マートンの打率が上がるでもない。
メッセンジャーはタイトルに関係なく、休養が必要な渡辺が投げさせられ、球児のセーブの場面も作れない。 キャッチャーは藤井だったし、レフトの俊介に目立った活躍は無く、柴田はヒットは打つが、肩の弱さを露呈した。 無意味に試合を消化しただけの、消化不良試合。 余りの無意味さに、タイガースの新監督でも検討してみる。 傍ら、西武とオリックスがCS出場枠を争って、最後の1試合を戦っている。 タイガースになくて、西武やオリックスにあったものは、なんなのか? 西武が3位を争うのは戦力から見て当然というか、優勝を争ってなきゃいけないと思うが、オリックスはあの戦力で良くここ迄来たと思う。 タイガースは、どちらかというと西武の立場。 西武にあって、タイガースに無いもの、それは「勝ちたい」というベンチと選手が一体になった熱さみたいなもんじゃなかったか? 今、中日の優勝が決まった。 タイガースは、見事な迄のドラゴンズのアシストをしてしまったわけだ。 08年にスワローズとベイの強力なアシストで、読売に優勝をさらわれた。まあか、あの時の意趣返しでもあるまいが、同じような役回りを演じてしまったわけだ。 落合監督は8年で4回の優勝を飾って、退任する。 そかし、去年も今年も、タイガースの監督が岡田であったら、08年のスワローズのアシストがなければ、読売に逆転されず岡田が優勝して続投していれば、去年も今年もタイガースが優勝していたかも知れない。 そうすれば、岡田が8年で4回の優勝となっていたかも知れん。あくまでも、タラレバなんだけどなぁ・・・。 さて、タイガースの新監督は、梨田現ファイターズが有力だと言う。 でも寅吉は、梨田に「真弓臭」を感じるんだがなぁ。 あの、ノリを増長させた責任者でもあり、タイガースの主力の面々に遠慮して強く出られないように思う。 手足になるブレーンもいないようだし、タイガースOBにも知り合いはいないだろう。(真弓は除く) これで、タイガースに乗り込んで、自分のカラーが出せるとは、どうも考えられない。 例えば、金本の処遇にしても 岡田ばかりたとえに出して悪いが、 「自分が監督している限り、カネは4番よ。前から言ってることよ、グフフフ。」 「カネが4番を務められん思えば、自分から身退きよるよ。カネはそういう男よ。」 といった扱いをするんだろう。 今年のベンチのように、7番辺りを打たせながら、戦力なんだか、気使って起用してるのか、訳の分からん起用はしないはずだ。 そういう扱いができる人間か、逆にクールに表面だけで判断できる人間しか、今のタイガースの監督できんと違うだろうか? 前者は、岡田・落合、未知数だが清原、古田。 後者は、外人監督のヒルマン。 梨田や平田、和田といった面々は、どうも「真弓臭」がする。真弓と同じ扱いになるって言う意味でね。 岡田、落合は難しいか? オリックスのCSを逃した責任で岡田が辞任。オリックスの後任が梨田で、岡田がタイガースへ戻るっていうのもあり得んやろなぁ。 清原、古田は、それなりに参謀が必要になるやろう。清原には、西武の土井正博ヘッドと矢野を付ける手はあるが、古田は難しいかなぁ。 そうなると、最適任者はヒルマン前ファイターズ監督なんだがなぁ。 矢野への3年くらい引き受けてくれんかな? 今ごろシーツが向こうで交渉中っていうのは、あり得んか? まぁ、寅吉の一押しは、トレイ・ヒルマンで決まりかな? ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |