![]() |
2012.04.14 Saturday
4−7 対中日 何故、止めを刺せないのか?
連敗中のドラゴンズ。
地道に勝ちを拾って首位に立つタイガース。 まぁ、先発がデーゲームに弱いスタンリッジだったとは言え、ドラゴンズも前回一回KOの雄太(って川井やろ?いつ登録名かえたんだ。意味あるのかねぇ?)だし、似たようなもんじゃね。 それが1回からスタンリッジが6失点。 この辺でなんとかしないとというドラゴンズベンチと、何故かデーゲームに結果が出ないスタンリッジの立ち上がりが、いきなりの大量失点となった。 しかし、雄太だって立ち上がりから不安な状態。 いくら大量援護をもらっても、前回の1回KOが、頭を過るのか不安定な立ち上がりだ。 新井がタイムリーで、2点を返す。 その新井が、サードを欲張り、アウトとなり、ランナーを無くす。ここが問題やな。 どうしても雄太の不安を持続させるには、得点圏にランナーを置いた攻撃を継続して行かんと。 ここでセカンドに新井が残っていれば、再び1回でKOというシーンで、得点でも追いつくところまで行ったかもしれん。 2回の攻撃は、鳥谷の当たりがピッチャーを強襲したが、結局セカンドからアウトになってしまった。 あれが、生きていればこの回で追いつく事も可能だったかも知れない。 まぁ、不運といえば不運なんだが、ここで追いつけばドラゴンズは、またかと不安になる所なんだがなぁ。 去年までとは逆のような展開で、連敗中のドラゴンズに恐怖心をあたえ、逆にタイガースは、こうしゃって追いついて行けるという自信と言うか勢いを得られる展開になるんだけどねぇ。 最後のチャンスが7回。 鳥谷のタイムリーの後、満塁で新井。 鳥谷が左キラーの小林正からタイムリーで、慌てて山井の投入。 ここで、新井さんがきっちり4番のお仕事をしてくれて、1点差にでも迫っていれば、抑えの岩瀬に不安が残るだけに9回まで希望を繫ぎ、ドラゴンズにプレッシャーをかけ続けられたんだがなぁ。 今日勝つ事で、中日にある意味止めとはいわないが、今シーズンの力関係を示すこおができるはずだったんだが、こうして生き返らせてしまって、逆にタイガース戦はなんとかなるという自信を与えてしまったかもしれない。 先の読売戦でも、3戦目に読売に勝たせたために、読売が瀕死の状態だったのを息を吹き返させてしまった。 なんとも、いつもの「お人好し症候群」は、変わらない。 これでもし、明日負ける事があれば、完全に立場が逆転してしまう。 予告先発は、虎キラーのヤママサと「虎の見殺され王」岩田だ。 なんか、優位不利が1日で逆転した気がする。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |