![]() |
2012.04.25 Wednesday
5−0 対広島 雨降って地固まる
ボール振って、新井固まる。
その状態を1日で脱したか? まぁ、昨日のマエケンとくらべれば、大竹の投球は、はるかに見極め易い。 昨日は振らされたボール球を、今日は良く見たと言っておこう。 別件だが、選手会が「統一球」の見直しをNPBに申し入れたとか。 なんか、どっかの球団の示唆的な臭いを感じるんだが。 なんでも、開幕前のメジャーとの試合で、メジャーのボールの方が飛んだんだとか。 それでも、以前の擦っただけでオーバフェンスする球より、随分とましな気がするんだけど・・・・。 まぁ、飛ぶボールと箱庭のようなドーム球場での底上げされた打撃で勝つチーム作りをしたチームに取っては死活問題なんだろう。 しかし、統一球でも、おかわり君のように飛ばせる選手はいる。 如何に、打撃がちゃんとしているかが問題で、それは選手の力量に問われることじゃないか? 飛ぶボールと、簡単にスタンドインする球場で、底上げされたHRを見ても決して「野球の華」には見えやせんだろう。 この問題も、タイガース打線と同じ。 落合元監督が言っていたように、「あれだけボールを振れば、勝てないよ。」 そういう基本を侮ると、ボールが飛ばなくなっただけで、あたふたしてしてしまう。 飛ばないと思うから、飛ばそうと力む。 その力みが、選球眼を狂わせる。ボール球を振る。 ますます、打撃不振。 これが、すべての構造だと思う。 タイガースも、昨日と今日の試合でわかったんと違うか。 マエケンが投げる。そうは点が取れない。一生懸命打とうと力む。ボール球を振る。結果抑えられる。 昨日の反省から、しっかり見極めようと思う。 対大竹だから、多少は余裕が違う。 ストライクを見極め、好球必打。 まぁ、基本に帰れってことだわな。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |