CALENDAR
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
3−3 対横浜DeNA 勝てなかった引き分け 負けなかった引き分け
 梅野の3ラン、青柳の安定したピッチング。
 球数も少なく、完投ペース。不安なブルペン陣の心配も必要なく、九分九厘勝利を手中にしている気でいた。
 
 6回のオースティンの2ベースの後、ソトに対してワイルドピッチでランナーを3塁へ進める。
 そのソトのピッチャー返しの一打は、青柳の横を抜け、ショートゴロになり1点を返された。
 青柳の投球後の姿勢がしっかりしていれば、ピッチャーライナーで、ホームインは許していなかったろう。
 体が流れて、ボールに届かなくなっていたのが致命的だった。

 7回は、神里への四球がいけない。
 山下の打球は、討ち取ってはいるのだけど、サンズの守備位置が深く、前進しても届かず、タイムリーになって1点差。
 ランナーを1、2塁に残して、バッターは梶谷という場面で、馬場へのスイッチ。
 寅吉的には、青柳をローテーションの主軸のピッチャー(敢えてエースとは呼ばないが)として考えるのなら、ここは同点か逆転を許すまで青柳の続投を選択する場面かと思った。
 確かに、梶谷との相性は良くないが、前の打席では三振に仕留めており、次のオースティンに対しても青柳の方が優位ではなかったかと思う。

 ただし、この場面で登板した馬場は、良かった。
 過去の登板を見て、この僅差のリードで、ランナーを背負ってのリリーフは二が重いように思っていたが、逆に開き直れていたのかもしれない。
 梶谷をストレートで追い込み、スプリット(フォーク?)で三振に切って取ったのは見事。
 続くオースティンには、2ボール2ストライクから、梅野の再三の内角高めの要求に、ボールは低めへと集まった。
 連続3球、梅野は内角高めの要求。
 そこに来ればオースティンは打つとれる、そういうコースの要求だ。
 だが、馬場の投球はどうしても長打が怖いせいか、低めへと入ってしまう。
 ボールに外れた後、ファールを挟んで、最後の球を捉えられた。
 内角低めは、外人打者が手を伸ばして届く場所、ある意味振り切れるゾーンでもある。
 対して、高めになると腕を畳まないと上手く当てられない、窮屈な打撃を強いられる。 
 思い切って振ろうとすれば、長い手が邪魔して空振りになるゾーンだ。
 そこに投げきれなかったのは、馬場がまだまだ弱さを持っているという事。

 でも馬場は、同点までで、逆転は許さなかった。
 ソトを三振に仕留めたのは、馬場の成長と可能性を感じさせた。

 終盤は、防戦一方。
 ただ気になるのは、終盤の守備体系。
 熊谷をシュートで植田をセカンドと言う布陣を敷いた。(前にも同様な布陣があったと思う。)
 これは、植田を糸原の代わりに、セカンドでづっと使いつもりでそうしているのか、どうか知らんが、どうしても逆に思えて仕方がない。
 熊谷は、昨年のファームでも、ほとんどセカンドだったはず。(ショートはほとんど小幡が守っている。)
 かたや植田の本職はショートだ。
 堅実に内野の守備力を考えれば、ショート植田、セカンド熊谷で良いと思うんだが・・・・。
 以前、植田を不慣れなセンターに使い痛い目にあったことがあったが、この日もサンズのファインプレーがなければ、熊谷のエラーが球児の足を引っ張ることになっていた。
 ろくに練習をさせていないところを、急に試合で守れって言われても、そうそういい結果は出ないだろう。
 基本、本職に近い部分で勝負させないといかん。
 
 守備が課題のタイガース。
 まずは、本職の守備で向上し、勝負させたやるべきだと思う。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:26 | comments(0) | - |

コメント
コメントする