![]() |
2006.03.20 Monday
WBC雑感 その5 決戦前夜
いやぁ〜、ワクワクしますね。
最初はどうあれ、初めてのガチンコ勝負の国際試合のファイナルへジャパンが出場すること。コレだけで十分意義あることですよ。 昨日の書き込みで、赤星らがこのメンバーにいたら、とかSHINJOが必要じゃないか、なんか書いて、「ぽちろう 」さんに厳しいコメントを頂いたりした。 しかし、タイガース・ファンの寅吉は、純粋にそう思うんですよ。 きっと、他球団のファンの方だって、自分の贔屓チームの選手であの場にいたらって思う選手がいるでしょう! そういったファンの気持ちとかが、伝わり、ジャパンの意義が高まり、選出される栄誉に、辞退などがなくなるようになってくれたらと思います。 (それと、SHINJOについては、完璧に贔屓かもしれんが、彼の守備力は特筆するものであると思うし、相手がどうあろうが、自分の調子だけで打ててしまう意外性の部分は、大いに買っていいと思うし、そういったキャラが、過去の韓国戦のような重苦しい試合に必要と思った次第だ。なんていったって、日本人で初めてメジャーで4番を打った男だし・・・・笑) しかし、大会前には正直、これほど盛り上がるとも、自分が入れ込むとも思えなかった。(白状しますよ・・・・・) なんせ、アメリカのご都合主義ばかり表に立って、とても真の国際大会と呼べるようなものになるか疑わしさばかり目だったものだから。 「球数制限」「連投規制」なんていうのも、アメリカの選手層を誇示するためのもので、アメリカ有利のルール規制だと感じていたし・・・。 今回で分かったように、各国のベストナインを組んだら、その力量差はたかが知れている。 あとは、その後に続く層がどれほどいるかと言うことだ。なるほど、この部分ではメジャー・リーグを抱えるアメリカが一番多くの選手層を誇示すると言っていいのでは、ないだろうか。 それが、逆にアメリカの驕りを満天下に晒す結果になろうとは、アメリカも夢にも思わなかったろう。 だが、そんな心配をよそに、大会は盛り上がった。 昨日の韓国戦の瞬間最高視聴率は、50%を越えたと言う。 こういった、盛り上がりがひいてプロ野球人気の復興に繋がるといいなぁと、真剣に思うよ。 WBCはWBCで、次回開催に向けて、今回の反省(アメリカ・チームのことだけじゃなくってね!)を踏まえ、より良い大会になってくれることを祈るのみだ。(それを、監視するファンの眼ってのが必要だね。) さぁ、キューバとの決戦は、もうすぐだ。 今日は、ジャパンだけで行く! ぐぁんばれ!日本 |
![]() |