![]() |
2008.05.21 Wednesday
7-3 対オリックス 左に平野、満塁に久保田
世の中には、当然と思われることと逆の結果と言うものがある。
よくそういう不可解な現象を相性とか言って表す、あれですな。 左打者の平野は、当然左Pを苦手としてるんじゃないか。 代打葛城に菊地原を用いた采配は、以後平野までを睨んでのものだったのかもしれない。 葛城に代打の代打が出たのは予想外だったと思うが、お互い左対左という構図に縛られた采配だったと思う。 寅吉は、実際葛城をそのままで良いと思った。 まして、現状早い球を捕らえきらない今岡が代打とのったのだから、菊地原は内心、ほくそえんだに違いない。 ここから、2死までこぎつけるのは完全に菊地原に術中にはまる。 2死満塁で平野。 右の代打層が薄く助かったが、ここでも右の代打を用いることができた(浅井?)し、岡田監督は昨日落とした焦りから、そういう策を取る可能性が充分あった。 しかし、平野は左が好きである。 ことし平野が打ったシーンを振り返るに、相手は左が多い。 右には、突っ込んでいらぬ空振りなんかをするんだけど、左にはうまく合わせミートできる。いるんだよね。左Pがすきな左打者。 昨日の勝ち投手が吉野で殊勲打が北川。 そして、今日のヒーローが平野とお互いのトレードが良い効果をもたらしたことを示せてよかったね。 あとは、濱ちゃんが他球団との試合でヒーローになってくれればいいよ。 逆転直後のピンチ。 昨日渡辺、ジェフが失敗しているだけに、現状トップの信頼度(?)の江草をだしたが、2死満塁のピンチを招く。 打者は、濱ちゃんだ。 ここで岡田監督が決断したのは、久保田へのスイッチ。 ここ数試合、登板が無く、ここ一番での登板は危なっかしくてさせられないと思われていた久保田を持ってきた。 やはり、こういう絶体絶命のピンチにマウンドに登れるのは久保田意外にいないだろう。 思えば昨日だって、久保田の状態が普通なら、あの渡辺の場面は久保田が言っていたんだろうし、でも昨日でないって事は状態的に良くないのかという不安もあるにはあった。 でも、久保田のスイッチは、ピンチが大きければ大きいほど切り替わるのが早い。 いきなりで開き直らせ、久保田らしさを取り戻させるには、この満塁のピンチが最高のシチュエーションだったのかもしれない。 久保田、グッド・ジョブ! さて、なんとか1勝1敗の五分で交流戦のスタートを切れた。 素直に喜んでおこう。 対照的にオリックスは、試合後コリンズ監督の辞任発表があった。 事情がわからないから、なんともいえんが折角チーム状態が上がってきたようなのに残念だ。(実際戦ってみて、手強い相手だよね。もう少しでチーム作りを変えられるようになる可能性を秘めているのに・・・・) ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |