![]() |
2012.04.21 Saturday
3−4 対横浜 セ界のオアシスのオアシスになってどうする!
セリーグの他の球団は「はやくモバゲー戦がこないかな。一息できるのに。」
モバゲーは、「はやく阪神戦がこないかな。勝てる試合は阪神戦だけだもの。」 って、完全にモバゲーに舐めきられている試合展開やんけ。 もうモバゲーのやりたい放題。 一か八かは構わず、ランナーはホームへ走らせて見るし、エラーしたところで、おかまい無し。 挙げ句、先発のPは今季初登板やと。 どっちが最下位のチームやねんって感じだ。 昨日の心配が当たってしまったような展開やったなぁ。 しあし、タイガースの攻撃ぶりもへたれを絵に描いたような内容や。 ランナーはコマ送りでしか進まんから、長打が出ん限り、なかなかホームには返ってこない。 故に、得点圏にランナーが出ても、バッターは長打を打とうと、余計なプレッシャーを感じ、力む。 チャンスが拡大すればするほど、プレッシャーが大きくなる。 外野フライでもいいと言っているのに、力んでポップを打ち上げてしまう。 難しい球を引っ掛けて、ゲッツーを喰らう。 まぁ、その代表が4番の男・新井の新井さん。 まぁ、走れる選手が少ないのがそうさせている。 飛ぶボールだったころは、それでも長打が良くていたから、誤摩化されても、飛ばないボールになると長打が出る率が激減し、コマ送り状態が顕著になる。 プレッシャーが低い、ランナー1塁とかで、長打が出る事を期待しとかないと、HR以外で得点ができんと違うか? まぁ、打順もあるわなぁ。 一番プレッシャーに弱い新井さんが4番にいるのがどうかなぁ。 5番にコマ送り走者の代表のブラゼルがいるのも大きいにと違うか? やはり、シーズン前に寅吉が言った、 1番 セカンド 平野 2番 センター 大和 3番 サード 新井 4番 ショート 鳥谷 5番 レフト マートン 6番 ファースト ブラゼル 7番 キャッチャー 小宮山 8番 ピッチャー 9番 ライト 柴田 これくらいせんと、繋がらんとちがうんかなぁ。 赤星がいた、03年は、繫ぐ野球が機能していたんだが、その時はHRバッターは皆無だったんと違うか?、あっ、アリアスがおったか。なんせ4番を桧山が打っていたんやからなぁ。 それでも、抜群の得点力があったが、あの打線は統一球の今でも十分通用するし、進塁の意識も高かったよなぁ。 いまこそ、そういう意識を持ち直さんとイカンとちがうか。 それが出来ん選手はスタメンから消えていただかんと。いつまでも、モバゲーに舐められてしまうぞ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |