![]() |
2024.06.05 Wednesday
2−3 対東北楽天 貧打の因果が、抑えに報い
もう、挙げた2点のリードを守り切るしかない。
7回にして、もう追加点を諦め、守り切ることに徹してきた。 7回、2死1塁で、バッター浅村を迎えたところで、石井大智を投入。 浅村に繋がれると、小郷に島本。 小郷を歩かせてしまうと、今度村林に漆原でピンチを凌いだ。 大竹は、まだ85球、無失点であった。 浅村との体制成績がどうかは、知らないが、よっぽど天敵でもない限り、次の小郷を見据えて、続投させて良かったんじゃないいか。 これも、貧打故、追加点が見込めない、この2点を守るると言ういしきから、そこまで、8安打を打たれ、味方の好守備に助けられて凌いできた、大竹の危険性を考えたのかも知れない。 7回の裏、前川に打順が回ると、お役御免で、8回の守備から島田を投入。 これも、前川の守備力を考え、2点を守らなくてはいけない為、その足枷の目を早めに摘んでおくと言う起用の守備固めだったんだろう。 ただ、これが、最後に裏目に出る。 8回に桐敷が1点を失い、1点差の9回に、岩崎が小郷に逆転の2ランをあびた。 その裏、タイガース最後の攻撃は、代打原口の死球から、梅野のバント、中野が四球で、1死1、2塁となって、島田に打順が回ってしまた。 もとより、リードを保って逃げ切れば、なかった打席 それを想定して、前川に守備固めで島田を出したのに、この重要局面で打席が回る皮肉。 去年の流れなら、ここで島田が劇的一打で同点。森下でサヨナラと言う展開が見込めるか、前川がそのままで、ここで劇的一打をと言う場面。 今年の貧打の報いは、それを許さなかった。 多分、島田に代打を出さなかったのは、ミエセスより、足がある分、ダブルプレーの確率が、低い為、森下に回せる確率が高いと踏んだのだろう。 だが、それも裏目に出てしまうのが、今のタイガース。 島田が注文通り、セカンドゴロで、ダブルプレーで、ゲームセットとなった。 2点しか取れない打線。 それを守ろうとして守りきれなかった試合。 初回の1死3塁の森下、5回、1点とって、尚1死満塁での近本。 どりらも、犠牲フライでも、初回は内野ゴロでも1点の場面。 こう言うところで、取るべき点を取らないと、こう言う結果になると言う見本のような試合。 全ての原因が点が取れない貧打による。 この日は、可能性のある前川、森下を2、3番と続けて、近本へ回すと言う打順を組んだ。 中野が復調の兆しの3安打。 前川もタイムリー、森下がマルチと結果は出した。 ただ、それ以外でヒットは、大竹の内野安打を入れて2本だけだから、2点しか取れないわけだ。 これを解消するのは、容易じゃないなぁ。 そうこうしてるうちに、ブルペンも疲弊して、崩壊しかねないい。 加冶屋、岩貞の実績組、湯浅の復活が待たれる。 後は、先発の力があるピッチャーを後ろに回すか。 例えば、才木と言う禁じ手もある。 村上、はたまた門別の適正も見る可能性も出てくるかも。 いずれにしても、相当深刻な事態であることは確かだ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |