![]() |
2014.05.18 Sunday
4−1 対横浜DeNA またも、緒方に代打・俊介って、意固地になっとるんかい?
和田って言う奴は、変にプライドだけが高い。
批判を受けると、逆に意固地になって、同じ事を突き通そうとする。 それが如何に無意味な事は、自覚が全然ない。 まぁ、そういう自覚がある人間なら、愛人を優勝旅行に同伴させるなってことせんだろうけどな。 一昨日は、俊介に代打・柴田。 あれも、同型の左右の違いだけの代打に意味があるかと書いた。 それが、今日は緒方に俊介。 左右の違いで、全くおんなじ発想。 逆に、今日の方が勝負を賭けるチャンスだから始末が悪い。 Pの岩崎に、新井の兄ちゃんで、1死1、3塁の勝負代打策。 同点だけに、点を取りに行くということで、好投の岩崎に代打を出すには、ヨシだろう。 しかし、その新井の兄ちゃんが倒れて、2死1、3塁で緒方に代えて、俊介はないやろ。 代えられた岩崎もガッカリやろ。 俊介は、決めに行く打者でなく、チャンスメークのバッターちゃうか? この場面、勝負に行っているんなら、セッキーを投入するんと違うか? なんで、新井が倒れると勝負のトーンが落ちちまうんだ? ここでセッキーを使っちまうと、なんかあるんか? そうやって、戦力余して、負けて来たんと違うか? 結局、トリのHRと良太の満塁からの代打の一打で勝てたからよかったものの、そうでなければこの代打策の失敗は致命傷だわな。 決して、セッキーなら打てていたという訳ではない。 勝負に行ったときの姿勢の問題を言っている。 それと、大和は代打を出せない聖域・選手なのかい? いっまでも、大和の時に代打は?と思ったときが何回かあった。 よく勝負強いって言ういい方されているが、所詮2割5分程度のバッターだ。 期待値が高すぎるんと違うか。 センターでもセカンドでも、代わりの選手がいるんだから、勝負に行くときは代打も必要と違うか? 7回の2死満塁。 今日もノー感じの大和に代打は考えん方のか? ここで、良太で勝負という事を考えんのが不思議や。 ベンチには、鶴岡も坂もいるしなぁ。 この間のように、ベンチが空になって、没収試合の危機なんてこともあり得んし・・・。 それほど、大和を聖域化している意味はなんかあるんか? 一番長打を期待できる良太をベンチに置いておく采配と同じくらい疑問やなぁ。 これで、次から交流戦だ。 この和田のベンチワークでどこまで行けるかは解らん。 それでも、選手はみ〜んな、応援しとるからなぁ。 阪神、どうでしょう? |
![]() |