![]() |
2009.04.19 Sunday
2-4 対横浜 相変わらずの・・・
福原のピッチング。
6回途中で4失点。 もう無理なんだろうなぇ。 入団当初の福原は150km超のストレートを主体に、力のピッチングをしていた。 今日の相手の小林をもう一回りスケールアップした感じだ。 それも度重なる故障や年齢の増加と共にm力のピッチングからの変更を余儀なくされる。 コントロールが抜群というわけでなく、多彩な変化球を持っているわけではない福原は、緩急をつけることでピッチングのモデルチェンジを計った。 大きなカーブとフォーク、それに140kmでるかどうかのストレートがそのピッチングの主体をなす。 まぁ、いわゆるどこにでもいるPに成り下がったわけだ。 10勝するには、それより多くの負けを覚悟しないと福原のピッチングは見られない。 そんな中でも今日は勝てるチャンスでもあった。 4回に無死満塁のチャンスを掴んだのだから。 ここでひっくり返せれば、福原を5回で代えることも出来ただろうし、相手の継投も変わっただろうし勝利に向う道筋が見えたかも知れない。 でも、相変わらずは打線の方もで、満塁は自身のピンチとなる体質は変わっていない。 新井の時のワイルドピッチで、同点にこそ追いついたが、尚も続く無死2,3塁のチャンスに、新井がショートゴロ、関本三振、メンチセンターフライで同点止まりって、あんまりでしょ。 もう新井がのショートへの当たりが取られた瞬間、この回の追加点がない事を予感させられた。 いつもどおりの止めを指せない、優しいタイガース打線だった。 これを同点どまりで終わったからには、もうこれ以上福原に粘りは残っていなかった。 いつもの淡白なピッチングで、簡単にHRを打たれ、相手に新人にヒットを献上し、マウンドを後にした。 そしてピッチャーは今日も何故か渡辺・・・・・。 その後はトリ「のHRしか見るべきところはなく、連勝が止まり、5割を割った・・・・。 しかし、2点差の9回の無死1塁での送りバントって・・・・、なに? 本来、今日のような試合は勢いに乗る若手のPの方がよいのだけど、思い当たるPもいない。 ここが今シーズンの問題でもある。 福原は、ローテ入れ替えの筆頭候補になったといっていい。 小嶋が満を持して待っているぞ。 日曜の敗戦は、月曜丸一日引きずるから、良くないよね。 来週のドラゴンズ戦は、久保の移籍初勝利を含め、よい巡りになることを期待するよ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |