![]() |
2009.06.27 Saturday
3―5 対横浜 どこまで続く、ミスの多さ
結局、三浦には手も足も出ず、ってこってすか。
まぁ、初回に能見が先頭の吉村を四球で出した時から、ミスは始まったわけで・・・。 三浦相手に初回で3点のビハインドは、あまりに分が悪い。 タダでさえタイガース戦には余裕か増している三浦に、さななる余裕を与え、逆にタイガースは余計に焦って、三浦の思う壺に入っていく。 はぁ、能見は2回から立ち直ってっていうか、我を取り戻したというか、初回の失点で開き直れたというか、好投を続けた。 タイガースのチャンスといえば、このまま能見が横浜を抑え、初回の失点だけで凌ぐこと。そして、その間に1発で点差を縮めるか、三浦に球数を投げさせて、横浜に継投に入らすこと。そして、そのスキに逆転するということしかなかった。 しかし、6回に再びミスのオンパレードで失点してしまう。 前の5回に打順の回った能見に代打を送らず続投を選んだ。 2回からの好投を見れば、これは、これで間違いはないのかもしれないが、3点を追う身にとっては、どうなんだろうか。 昨日のアッチの無駄使いが、こういうところに響いているんじゃないのか? ということで、続投の能見。 先頭の吉村の打球は、1、2塁間を緩いあたりで転がる。半身で取ろうとしたセッキーのグラブを潜り抜けた打球は、ライト前へと抜けていった。 これも、打球が緩いのだから、正面に回りこんで、踏ん張って1塁送球という守備ができれば、未然に防げたピンチなんだが・・・・。 しかし、セッキーもこの当たりの処理の仕方が雑になっているのが気がかり。もう、セカンドで頑張るしかないんだから、しっかり守らんと。 そして、次の送りバントを、フィルーダースチョイス。 焦りと、送球の雑さが招いた、守りのミス。(ホント、今年はこれが多いよね。) 更に内川に送られると、村田を敬遠で、1死満塁。 佐伯に最悪の四球で押し出し。4点差となってしまった。 この1点でタイガースの逆転のシナリオは完全に終わった。 8回に3点取って、1点差に迫って、チャンスが出たかのようだが、それはこの1点が有ったが為の3点だっただけだ。 挙句、9回に当番のジェフが、新沼に2点差となる1発を喰らう。 これも、コントロールミス。っていうか、ジェフのコントロールへの不安と新沼を舐めたことによる安直な配球が招いたミスだ。 結局、3連勝必須の横浜戦に黒星を喫す事になってしまった。 ここで、勢いをつけて、巻き返すという青写真も狂っちまったなぁ。 明日は、とりあえず勝ち越しとこか・・・・・・。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |