![]() |
2009.07.04 Saturday
3―6 対東京ヤクルト 隠しきれないミスミス体質
結局、こういうことなんですよ。
中日やヤクルトは、こっちのミスを見逃してはれない。 折角のS川島のエラーから、金本の2ランで1点差に追い上げたのに、こっちはセッキーがなんでもないセカンドごろをファンブルし、無死のランナーを許しちまった。 これが追撃の為の登板であったアッチと狩野のバッテリーを苦しめ、金本の2ランをしっかり、取り返されえる。 見逃しちゃ、くれないよ。 今シーズン目立つのは、この守り負けっていう試合。 ミスを繰り返し、接戦が物に出来ない。 キャンプから掲げた「守りの野球」が虚しい。 確かに「守りの野球」を掲げてはいたが、やったことはファーストでゴールドグラブ賞をとった新井をサードにコンバート。 セカンドの守りに安定性を見せていたセッキーをファーストに。 これも、林や桜井、メンチを有効に使うための暫定で、セカンドに戻ることも考慮に入れてのものだが、セッキーがセカンドに入ることはほとんどなかったし、キャンプ中から守備練習もファーストばかりだった。 それが、メンチの不振を筆頭に構想ガタガタで、急ぎファーストのブラゼルを獲得。 新井はサード、セッキーセカンドという布陣を固定しなければならなくなった。 これって、超攻撃的布陣としてのオプションだったはず。 守りを犠牲にしても、打線優先という布陣。 守りの野球を標榜していたはずが、結果逆の布陣へとならざる得ない。 そういう野球を目指したことのなる。 だから、今のミスはしょうがない。 なにより、それ以上に打たなくてはならないのだから・・・・。 もういまさら、守りの特訓でもしてもしょうがない。 現有戦力が出来る限りの力を発揮するしかない。 ただ、看板に偽りがあったことは確か。 看板は「守りの野球」でも中身は「攻撃中心野球」なんだから、はたしてやってる選手はどう理解しているのだろう? その辺の戸惑いが、今の結果になっているのと違うんか。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |