![]() |
2024.08.31 Saturday
4-2 対讀賣 少しは才木に借りを返したか
才木が立ち上がり打ち込まれる。
2番の浅野に追い込んだ後の外角高めのストレートを上手く弾き返されたのが始まり。 ここは、ストレートの力勝負で行くなら、内角だし、外の高目は、一番手を出しやすいところであるが、空振りを取れなければ、この時のように、逆方向を狙われることになる。 ここで、キャッチャーの梅野は気づくべきだたった。 讀賣が、才木の低めのフォークを捨てて、高めに浮いたストレートを積極的に打ってくることを。 それを見過ごしていたのか、モンテスがハイボールヒッターであることのデータが頭に入っていなかったのか。 前回の対戦で、浅野、モンテスにやられたことを、データとして活かしていなかった。 追い込んだ後、梅野は高めの釣り球を要求。 これが、高めに目付けをして、高めを打つことを得意としているモンテスの注文通りになり、タイムリーを許した。 ここで高めを要求するなら、内角へ放らすべきだし、ハイボールヒッターのモンテスに中途半端な高目は危険だと気付いとくべきだった。 ここ連打で、あっと言う間に、先取点を奪われた才木は、動揺したのか、これを引きづってしまった。 岡本、大城、吉川にまで連打を許し、更に1点を追加された。 ここまで、浅野の2ベースから5連打。 次の泉口、門脇を抑え、2点で済んだことが奇跡に近い内容だった。 更に才木は、2回にも、ピッチャーの戸郷と丸に連打を許し、初回の連打の始まりの浅野を迎える。 ここで、讀賣ベンチは、浅野に送らせることはせず、強行策を選択した。 思えば、この選択が、再起を立ち直らせ、流れを変えることになる。 まぁ、好調の浅野だけに打たしたい気持ちはわかるが、優勝争いの中、戸郷が投げている試合、ここで確実に1点を追加する方が、タイガースベンチへ与えるダメージがでかい。 それで、才木が早期に降板することになれば、後続のピッチャーから更なる追加点も狙える。 だが、讀賣ベンチは、好調の浅野の打撃に賭けた。 そして、失敗した。 浅野は、ライトフライ、モンテスが三振、岡本ショートゴロでこのピンチを凌いだ才木は、ここから立ち直ることになる。 この時のモンテスには、無駄な高目は使わず、低め勝負で三振だった。 これ以降、才木は、5回にモンテスに高めの外のスライダーを打たれた1安打のみで、6回を92球で、2失点で投げ切ることになった。 その才木が投げ切った6回の裏に、逆転してもらい勝ち投手の権利まで入ることになる。 この時のチャンスで才木に打順が回ったため、代打を出されたが、才木は7回までいける球数でもあった。 その6回は、2死から、森下がヒットで出るところから、始まった。 大山が死球で佐藤輝が逆転の3ラン。 その後も前川、梅野が連打で、木浪のタイムリーで、この回4点を取り、戸郷をKO した。 ひとつ気がかりが中野の状態だ。 この日も2番として、全く機能していない。 というか、スタメンで起用する打撃の状態ではない。 いっそ、植田とかをスタメン起用した方が機能するんじゃないか。 あとは、下から遠藤を上げて、試してみるとか。 中野は、少し休ませるか、下で再調整させた方がいい。 8回のチャンスでは、絶対代打が必要だったと思う。 ここまで、何度も才木を無援護で、見殺しにしてきた打線がやっと、その借りを返す仕事をした。 まだまだ、借りは」返済し切れてはいない。 残り試合で、返済し、才木に最多勝をとらすくらい援護してやらんといかん。 才木に最多勝を取らせて、初めて借りを返したことになるんだから。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |