![]() |
2020.08.19 Wednesday
0−8 対讀賣 Gのお客さんに成り下がる、0点じゃ勝てませんよ!
結局、讀賣の独走の後押しをしているのは、タイガースだってことやなぁ。
初回の攻撃で、大山が、相手の狙い通りのゲッツー。 対して、讀賣はサンズの緩慢な動きをついて、ウイラーがサード走るおまけ付きの岡本のタイムリー。 この初回の攻防で、この試合は決してしまった。 讀賣のベンツも、故障発生で2回で降りてしまった。 今年は、打てそうな感じだったのでこの降板は誤算だったが、讀賣も誤算であったはず。 ここから讀賣は、ブルペンデーのような継投に入る。 この大した事ない継投にも、翻弄されて0行進を続けるタイガース。 初回のサンズの緩慢な守備もそうだが、レフト前ヒットでウィラーが1塁からサードまで走るっていうのは、常日頃のサンズの守備の動きを見ているからだろう。 増田の3盗の際の大山のタッチの甘さ。(空タッチに見えた。) 守りの緩さがかここでも目立ち、攻撃でも、2点差がありながら、バッター・サンズで上本が2盗を試みてアウトになる。 何をバタバタしているんだろう?奇襲のつもりか? サンズの一発も考えられる場面、わざわざ1塁を空ければ、初回の繰り返しや。 今のタイガースの得点源は、サンズしかない。 相手は、サンズを歩かせていいつもりで攻めてくる。 まして、後ろの大山がドツボにハマっている。 臭いコースついて、歩かせて大山でゲッツーっていう算段だ。 こっちから、相手が望むシュチュエーションを作ってどうする? できれば、3タテ、最悪でも勝ち越さないと先が見えない戦いであったが、結果は逆になる。 明日負ければ、早くも東京ドームで6連敗で勝ち星なしってことや。 讀賣に6個の貯金を献上して、「日本一になります!」なんて言えやしない。 讀賣の後押しを一番しているのが、タイガース自身なのだから、情けない。 結局、糸原を怪我で欠いてから、全てが狂っているんだね。 打線がつながらず、必ずどこかで途切れる。 下位打線が、極端に弱くなり、相手に一息つかせてしまう。 ピッチャーは、ブルペン陣が心許なく、継投が確立できない。 もう、そろそろ来季を睨んだ起用をしていく時期に入ってしまう。 明日負ければ、そのまま今シーズンは終わりだ。 CSない今季は、2位も最下位も一緒、なんの価値もない。 意地が少しは残っているのなら、明日は勝て! ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |