![]() |
2021.06.18 Friday
7−1 対讀賣 メルセデスを攻略し、7連勝!
交流戦明けの一戦。
交流戦の最後を6連勝で終わって、2位に讀賣との対戦で始まるこの一戦。 相手は、タイガースに自信を持っているメルセデス。 讀賣もこの一戦に賭ける思いは強かったはず。 その一戦を、苦手メルセデスを3回途中で降すという攻撃で攻略。 佐藤輝の2ベースに始まって、サンズ、梅野、近本と3本のタイムリー2ベースが出て、3点を先取した。 この援護は、接戦に弱い西にとって、大きな援護になった。 接戦では、慎重になるあまり、際どいコーナーを狙いすぎ、球数が増え、四球も増える事になり、ピッチングが窮屈になる傾向にある。 3点くらいの点差があれば、思い切って大胆な攻めができる様になる分、西の持ち味が生きてくる。 その西に、3回に無死満塁とメルセデスを攻め、代わった田中豊樹からサンズがグランドスラムを放ち7点差のプレゼントがされた。 この後の西は、想定どおり立ち上がりの不安定さから、完全に立ち直り、自分のペースでピッチングができ、結局7回を1失点で投げ切ることができた。 西は、久々の勝利で4勝目。 やはり、西には3点以上の援護が必須だね。 しかし、メルセデスも調子は悪くなさそうだったが、佐藤輝の2ベースから、様子が変わったね。 後3回の先頭のマルテへの四球。(第一打席も四球だったし。) 何故か、マルテには投げ憎そうで、警戒しすぎの様に見えた。 そういう意味では、マルテの存在がメルセデスを狂わせたのかもしれない。 今や、かなり貴重な存在になっているマルテ。 しかし、7回の完全2ベースの当たりをセカンドでアウトになる走塁だけはいただけない。 足が遅いのはしょうがないが、あの場面は滑り込むべきだし、セカンド手前でブレーキかけて歩く様にベースにタッチするのは 、どうなの? 残念な走塁だった。 あとは、糸原が戸根と交錯して、足を捻った様になった場面。(糸原は大丈夫だったみたいで安心したけど・・・】 アレって、戸根の走塁妨害にはならんのかね? いずれにしても怪我だけは注意して欲しい。 こういうチームが好調な時に一番恐れるのは、主力の怪我による離脱。 特に梅野は、侍への召集が決まったことだし、頑張っては欲しいけど、故障だけはしない様にケアして欲しい。 一番困るのは、梅野の離脱、そういう存在になっているんだからね。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |