2021.10.14 Thursday
3−0 対讀賣 対讀賣に勝ち越しては見たけれど
対讀賣13勝9敗3分 やっと勝ち越した感がある。
これで、優勝かと思われたが、如何せんヤクルトが、Bクラスチームに負けない。 ここで荒稼ぎをする戦略が功を奏して、タイガースの上にいる。 ヤクルトは、タイガースと讀賣に負け越していながら、この位置なんだから、その戦略は当たったと言っていいんだろう。 タイガースは、絶対的なお客さんを作り損ねたため、最後に広島に3タテを2回も喰らったため、2位に甘んじている。 でも今日は、最後の板山の一打といい、木浪の追加点の2ベースといい、今年冷飯を喰っってきた2人が、活躍できたのはよかった。 しかし、オワコンの讀賣が打てないけど、タイガースも打てんわ。 山口、遥人の投手戦という形であったが、裏を返せば、ひどい貧打戦でもある。 まぁ、大山がいない状態で、マルテも調子落ち、ベストメンバーを組めないんだからしょうがないとは言え、中野、近本しか期待できない打線は、どうしたものか。 特に下位打線。 木浪、坂本、ピッチャーと並ぶと、この回は、しょうがないということになる。 木浪は最後に打ったけど、どうも率が残せる打撃ではなく、長打も期待できない。 ここは、糸原をセカンドで、佐藤輝をサードで、ここにおくべきと違うか? 7番に佐藤輝がいて、一発がある打者がいるのは、相手にとって嫌なもんだろう。 佐藤輝の打撃を見て、足を上げるタイミングが、このところ遅かったのだが、今日は早くなってきていた。 余るにボール球を振るまい、よく見ようという意識が強すぎ、起動を遅らせていたように見えた。 それが、今日はシーズーん当初に近いタイミングで、起動するようになってきたように見える。 ここは、4打席立たせて、チャンスを与えるべきだろう。 さて、勝負の関東遠征9試合も5勝3敗1分けという結果で終えた。 決して、悪い戦い方ではなかった。 それ以上にヤクルトが勝ったから、仕方がない部分はある。 なんせ、6勝2敗1分だもの。 まぁ、タイガースがベイの3試合目を勝ち切っていれば、ヤクルトとの3連戦を勝ち越していれば、タラレバで死んだこの年を数えるようなもんだが、違った展開になっていたんだろう。 これも経験だ。 優勝争いを経験して、強くなる。 自分たちが足りない部分をしっかり自覚して、リベンジに備えればいい。 ぐぁんばれ!タイガース |