![]() |
2008.06.01 Sunday
5−4 対北海道日本ハム 総力戦
2連戦システムの交流戦。
今日の試合は絶対落とせないという意識は、タイガースを総力戦に駆り立てる。 追いつかれた後、宮西に今日はトリの内野安打が出て、走者を背負った時がどうなのかと思ったが次打者がルーだったため、よく分からなかった。 その宮西は、球が良く切れ、タイガースも昨日から全く合っていない。 次の8回も続投を選んだのは、ファイターズの投手事情からいって、層が無いだろう。 その宮西から1死後、バルディリスが豪快なフェンス直撃打を放った。(レフトが坪井だけに、セカンドまでいけなかったのが残念。) ここを、勝負所と捉えたタイガースが目まぐるしく動く。代走に赤星を使い、葛城に送りバントを命じる。 この処理を宮西が誤り、1死2,3塁のチャンスを掴むと、葛城に代走・藤本で、代打が桧山。 桧山が敬遠で、代走・秀太。 ついに満塁の走者すべてが、タイガースの小兵トリオ(平野が入れは、カルテットなんだが)が埋め尽くす。 このとき、次の守備を考えると秀太・サード・藤本セカンドという目しかないので、万が一無得点の場合の攻撃陣の不安が頭をよぎる。 期待の新井がファーストゴロでホーム・フォースアウト。 金本が捕らえたかに見えたいい当たりのレフトフライ。 無得点。 これで、流れは完全にファイターズへ行ったっと思った。 この流れをせき止めたのは、間違いなくジェフと久保田だ。 同点どまりであったことを後悔させるピッチングで延長戦に持ち込む。 その延長戦で、先ほど不安を覚えた小兵トリオが試合を決める活躍をするとは、思わなかったよねぇ。 10回、ヒットで出た矢野の赤星は強行で、ランナーが入れ替わる。 すると、すぐに盗塁を決めて得点圏のランナーとなる。 ここで、前のマリーンズ戦、チャンスでポップの藤本登場。 今回は、前進守備の外野の頭を超えるスリーベースを放った。 よく球を見極め、力むことなく、武田久の速球を打ち返した。 そして、藤本をサードにおいての秀太のバッティング。 スクイズ警戒もあったのだろう、叩きつけるバッティングで、ゴロゴーの藤本をホームに迎え入れる。 スタートの判断と、うまくキャッチャーのブロックを回り込んだ藤本のランニングとの共同作業での追加点だ。 もう攻撃に出す駒が無い状態での、彼等らしい仕事ぶり。 グッド・ジョブ しかし、交流戦になってから、勝っても負けても逆転で、という流れがまたかと思わせる展開だっただけに、同点どまりで食い止め、リードを許さなかった渡辺のピッチングもグッド・ジョブだった。 最後の球児のピッチングには、敢て触れないでおく。 打たれたわけではないので、多分札幌ドームのマウンドに合ってなかったのかも知れない。ピッチャーと言うのは微妙なもんだからね。 これで、対ファイターズの連敗も止められたし、全球団に負け越していないと言う成績も継続中。 次のイーグル戦に弾みをつけよう。 それが総力戦で得た最大の財産となるのだから。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |