![]() |
2008.06.15 Sunday
9−10x 対千葉ロッテ 鶴がツルッとす〜べった♪
果たして、マリーンズのように後ろが弱いチーム相手に、初登板のPを試す必要があったのか?
ドラ1の鶴は、球児のストレートに近いものを持っているという評判だった。入団時に抱えていた故障も癒え、今年から2軍でローテに入り始めた投手だ。 連敗中でもあり、いきなり先発(しかも、中3日)と言うのは酷であったかもしれない。 でも、逆にそれほど期待値の高い投手であったといっていい。 ただ、昨日アッチが初回でゲームを壊して、連敗した後、カードの負け越しもかかったこの試合では、なかなかゲームを作るに入るのは難しかった。 本当なら、オープン戦で好調で最後まで1軍枠を争っただろう玉置や昨年1軍で先発経験を積ませた若竹あたりを試すのが本筋なんだとは思う。 その2人の現在の調子と考え合わせた時に、それでも鶴を先発させてみたいと言う、何かがあったのだろう。 なにはともあれ、鶴にとっては1軍のレベル、プロの厳しさを実感するだけの経験を積んだと言うことだ。 この壁を乗り越えるため、必要なものを追い求めて欲しい。 めげるな、負けるな、ガンバレよ。 大成する投手は、大概ホロ苦いデビューの思い出があるもんだから。 ただねぇ、残念なのは折角追いついたんだから、なんとかならんかったのかってことだ。 後ろのPは、圧倒的にタイガースが優位だ。 持久戦になれば、体力勝負で勝てる。JFKは休養十分だし。 あの9回裏を凌げば、タイガースに流れは完全に傾く。 故に、あの回は球児の投入がベストかと思う。 渡辺が、そこまでの信用を得た来たのは理解するが、でも勝ちに行くなら球児だったろう。そう思う。 このマリーンズの戦いは、序盤で大量失点をしてしまい、後ろの弱いマリーンズにつけ込む戦い方が出来なかったのが連敗の原因だ。 アッチより、ボギー、鶴よい、オスギか若竹で立ち上がり、5回までゲームを作ることができれば、後半勝負で勝率は飛躍的に高まる、そういうはずだったと思う。(完璧な結果論だけど・・・) 故に、非情に悔しい。(相手がマリーンズだけに、余計に悔し〜いっ!) 後は甲子園で、楽天と日ハムと4試合で交流戦が終わる。 何とか、この関東遠征を2勝2敗で乗り切れば、優勝の目も出てくると思っていたけど、大分苦しくなったのは事実だ。 最後の4試合。 ネバー、ネバー、ネバーサレンダーの心で、最後まで頑張って欲しい。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |