![]() |
2010.07.03 Saturday
8―2 対読売 鶴の羽ばたきの音は聞こえたか?
鶴がG相手にナイス・ピッチングを見せた。
打線もこのところの好調さで、鶴を援護し、G相手に連勝。 鶴のピッチングを見ていて、昔、山崎一玄投手がG戦で完投勝利を挙げた試合を思い出した。 その試合の解説の江川氏が、「なんで山崎投手がここまで持っているのか不思議でしょうがない。球自体はいつKOされてもおかしくない球を放っているんですがね。」とやら言っているのを尻目に完投勝利を挙げた。 その時の山崎投手のピッチングを思い出させる内容。 決して速い球があるわけでもなく、キレのよう変化球があるわけでもない。 一発の怖い東京ドームで、失投とも思える球も少なくはなかった。 それでも、6回途中まで2失点で過ごしたのは、向っていく気持ち、攻め込んでいく気持ちがあったからだろう。 ひとつだけ残念なのは、その6回の先頭の小笠原へのピッチング。 この日、小笠原へだけは攻め込むより、慎重にコーナーを突くことを主眼にしたピッチングをしていた。 多分、ピッチャーの六感として、「小笠原はヤバイ」って言うのを感じていたんだろう。 それでも、この6回は、もっと長いイニングを投げるつもりなら、歩かせてはいけない場面。 四球で出すくらいなら、HRを喰らった方がなんぼかましだと言う場面だ。 無死から四球でランナーを出して、ランナーを溜めるきっかけを与えるくらいなら、ソロHRで1点の方が傷は浅い。 この四球があったればこそ、鶴はこの6回での降板を余儀なくされた。 もっとも、山崎投手のように、一世一代のピッチングをすると、それで燃え尽きてあたは、抜け殻のようになってしまいかねないので、鶴にとっては良い戒めとなったかもしれない。 ちなみに山崎一玄投手は、現在タイガースの打撃投手として裏からタイガースを支えてくれている。 今日の6回の降板を糧として、大きく羽ばたいてもらいたい。 がんばれ! 打線はこの球場に来ると、ブラゼル・鳥谷がよくHRを放つので、Gの打線に互して戦える。 今日も3回のピンチを凌いだ後、ブラゼルの天井に当たる大きな2ランとトリの3ラン・ドームランにて、一挙5点。 この2人のHR数は、ここを本拠地にしていたら、1.5倍から2倍の本数を打っているんじゃないだろうか。 まぁ、心強い限りなんだけどねぇ。 今日勝って連勝したことで、明日の試合は重要。 Gのタイガースへの苦手意識を持たせるには明日勝つことが一番。 ゲーム差も「3」と「1」とでは、受けるプレッシャーも大違いだし。 その明日の試合・・・、先発がいない・・・・、あっGもか? ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |