2012.05.30 Wednesday
9−9 対千葉ロッテ 得点の間口を広げる
千葉ロッテの守りの拙さも有り、同点の引き分けに持ち込めた。
タイガースにしてみれば、マリーンズの手助けはあったものの9得点と最近にない多くの得点を挙げる事ができた。 これは、偏にマリーンズに大量リードを許してしまった賜物だったといっていい。 いつもの「1点しか取りに行かない野球」が通用しない状況に追い込まれてこそ、それを捨てて「得点の間口」を広げる事に成功したんだと思う。 4回のマリーンズの攻撃は、タイガースのそれと違い、「2点目、3点目を見据えた攻撃」。 それ故、変に縮こまらずに思い切って攻撃してくる。 この勢いにのまれると一気に大量失点に繋がる。 いつかの日本シッリーズもそうだった。 今江が無死からヒットで出る。 タイガースなら、間違いなくバントで2塁に送るところ。 しかし、打者が大松であるから、マリーンズはヒッティングにでる。 グライジンガーこそ送りバントを行うが、バッターの岡田もヒッティング。 多分、タイガースなら、スクイズという作戦をとる。(そうして、これが失敗してチャンスが消える。) こうした積極的な攻撃が、井口のグランドスラムを産んだともいえるんじゃないか。 そうして6点差になってしまたタイガースは、その裏マートンが無死から出塁しても、得意の送りバントのサインを出せない状況になった。(もっとも、ブラゼルには出さないだろうがね。) でも、藤井のときは、スクイズなんて手を取るかも知れない。僅差だったらね。 そうして、アウトを簡単に与え、相手を喜ばし、自身の得点の間口を狭くして行ったのが昨日までだ。 それが出来んようになって初めて、得点の間口が広がったのは、ある意味皮肉な事なのかもしれんなぁ・・・。 まぁ、少しは自ら得点の間口を狭めていた事に気づいてくれれば、今日の引き分けの価値は出ると思う。 それに気がつかず、また同じような野球をやるようでは、この先の浮上はない。 あれだけ貧打と言われたタイガースが、あれだけ得点力がないと言われた打線が、相手のエラーがあったとは言え、9点を挙げて追いつくのだから、いかに今までの「拘り」が無駄であるかわかるだろう。 「1点に拘る」「1点を取りに行く」事は大事だが、一事が万事ではない。 その状況と展開によりもんだ。 それを読むのが指揮官の勝負勘っていうやつなんだなぁ。 そのへんのとこ、頼んますよ!和田監督。 ぐぁんばれ!タイガース |