![]() |
2025.07.19 Saturday
4ー0 対 讀賣 サトテルの一撃で決着
村上と山崎伊織、同級生の8勝同士の投げ合い。
どちらもピンチは、あれど必死に凌ぐ、お互いを意識した投手戦の様相では、あった。 お互い、ノーアウトでランナーを出したのが、讀賣が5度、タイガースも5度と、どちらかと言うと、拙攻合戦にちかいものだった。 阪神で言えば、4回先頭の森下の2ベース、6回先頭の近本の2ベース。 このチャンスを走塁ミスで潰したのが痛かった。 極め付けが、7回の1死満塁のチャンスの場面。 確かに糸原への1球は、ボールだったんだろう、山崎伊織本人が、やっちまったって顔してたからなぁ。 それでも、糸原が四球狙いで、最後の球を見送ったのは、残念だった。 打って決める気なら、手を出して、ファールくらいは、出来たはず。 代打の切り札なら、打って決める気概を見せて欲しかった。 結局、山崎伊織に7回102球4安打に抑えられ、零封された。 対して村上は、この7回の攻撃で代打を送られた為に、6回まで、69球被安打2、失点0で交代となった。 ちょっと、勿体なかった。 責めて、チャンスで得点して、勝ち投手にしてやりたかったが。 結局、試合はブルペン勝負。 タイガースは、及川から石井大智、湯浅、延長で、ネルソン、抑えに岩崎という順。 讀賣は、中川、マルチネス、延長で大勢、11回に船迫を投入。 この船迫が、森下を四球で出すと、佐藤輝に特大の一発を喰らう。 気落ちした船迫は、坂本にも追撃の2ランを喰らって4失点、試合を決められた。 まぁ、勝とうと思うなら、佐藤輝のところで、バルドナードなんだろうが、12回の予定だったか? タイガースも、この回の得点がなければ、岩崎以外の誰かを投げさせなくては、いけなくなるから苦しかった。 岩貞、島本、木下だからねぇ、苦しかったんと違うかな。 讀賣が、ケラー、田中瑛人、横川、石川だから、タイガースが不利に映っていた。 そう言う不安要素も吹き飛ばしてくれた佐藤輝のホームラン。 これで自己最多をオールスター前に更新した。 まだまだ、30本、40本目指して、打ちまくってもらいたいもの。 毎年あった、長期スランプもない様、後半戦での爆発を期待する。 頑張れ!虎の4番、佐藤輝明‼︎ ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |