![]() |
2023.05.14 Sunday
15−7 対横浜DeNA サトテル輝く、単独首位をもたらす
佐藤輝の2本のホームランで決まった試合だった。
初回の平良の立ち上がり、粘って振りカウントからの先制スリーラン。 4回の満塁ホームラン。 3回に逆転を許した後の攻撃、近本の同点打、大山の押し出しで、交代したピッチャー三嶋の初球を捉えたもの。 どちらも完璧な一打だった。 初戦に今永から放ったバックスクリーンへの一発から、佐藤輝のヘッドが走り出した。 この日の2発のヘッドの走りは、シーズン当初に比べると雲泥の差だ。 力みかえって、力を入れても、思いの外、ヘッドは走らない。 この日のスイングのように、一見力を入れてないように見えるスイングの方が、ヘッドスピードは、はるかに速い。 そう言う感覚を掴んでくれれば、佐藤輝は、ホームランの量産体制に入るだろう。 心配は、西純矢だ。 立ち上がりこそ、無難なピッチングで0に抑えたが、2回以降、勝負球が、ストレートでも、変化球でも、高めに浮くという状況で、ことごとくベイスターズ打線に仕留められている。 本当は、こう言う試合は、最低6回は、悠々と投げてくれないとこまる。 それが打線の援護のおかげで、やっと5回を投げきり、勝ち投手になった。 これでは、次回の先発が危ぶまれる。 下で才木もいいピッチングをしている。 秋山も調子を取り戻している。 西純矢に次の先発は、ないかもしれない。 幸い先発の候補はいるので、一度中に入れて調整させるのも手かもしれない。 石井の離脱もあり、湯浅の復帰まで、中継ぎを厚くしておくほうがいい。 西純矢なら、第2先発として、複数イニングを任せることも可能だし。 さて、首位を走っていたベイスターズを直接対戦でスィープして、単独首位に立った。 なんか、今年の場合、首位という勢いだけで、立っているわけじゃない気がする。 チームとしては、本調子ではないものの、各自ができることを確実にこなして、大きな連敗はしないで、堅実に積み重ねた結果のように見える。 こう言い強さは、大崩れしないんじゃないかな? まぁ、首位に立ったとはいえ、まだまだ良くなる余地はある。 これからも堅実に地に足をついた戦い方をするべきだ。 次は、対戦成績が五分の最下位中日と敵地バンテリンドーム。 ここで、やられては、このスィープの意味もない。 しっかりした戦いを見せて欲しい。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |