![]() |
2024.06.02 Sunday
1−0 対千葉ロッテ 才木様様様で、マリーンズの連勝を止める!
そして、タイガースの連敗を止めた。
この貧打の残状で、勝つには、これしかないという完封勝利。 ほんと、今年の才木は、ここぞの試合で見事なピッチングをする。 もう、9回は痺れたね。 ここ2試合とも1点リードの9回に追い付かれ、それも切り札のゲラ、岩崎で追いつかれていたから、この日も1−0で9回に入った時には、嫌な予感が頭をもたげた。 しかも、この日全然合っていなかった小川に、センター前へ落とされ出塁を許すと、次の高部の内野安打で、蒸し1、2塁とされた時には、「またか」という思いが支配していた。 ただ、ここから踏ん張るのが才木のすごいところ。 打順が、ソト、ポランコと、小細工ができないバッターが続いたのは、不幸中の幸だったかもしれない。 ここで、送られ1死2、3塁にされようものなら、同点は覚悟しなければならない。 できれば、この2人で終わらせたい。 長打は警戒しなくてはいけないバッターだけど、逆に荒っぽいバッターだけに、穴は大きい。 それでも安田まで回されると、勝負強いだけに厄介だ。 それには、この2人で3アウトを取らなくてはいけない。 どちらかをゲッツーに打ち取らないといけない。 その絶対絶命の命題に挑んで、成し遂げたんだから、才木は神だった。 これで、ロッテの連勝を止めたが、それはパリーグのことなので、あまり影響はない。 逆に、勢いを失って、讀賣や広島に勝てなくなると困る。 それより、タイガース自身の連敗を5で止め、交流戦も初勝利を挙げたことの方が大きい。 来週は、甲子園で腰を据えて6試合だ。 早いう地に、交流戦の借金は返しておきたい。 それにはまず、打線の奮起しかない。 この日も、4番に近本を入れる苦肉の策だった。 それでも、初回の森下の先頭打者弾の1点しか点を取れていない。 その森下だが、この日は1番に起用された。 これが、出塁を意識して、一発の意識が消えたのか、いいスィングをしていた。 このところ、ホームランを欲しがってか、やたら力んで、下からカチあげるような、アッパースィングが目立っており、絶不調に陥っていた。 それが、この第一打席では、力が抜け、レベルに近いスィングで振り抜けていた。 この感覚を、よく覚えて欲しい。 こういうスィングができれば、率は自然と上がるし、一発も出てくるだろう。 なんとか、復調のキッカケにしたい。 他の、打者は、近本以外、問題だらけ。 中野は、またスィングが大きくなり、持ち前の低いライナーを打てず、打ち上げてばかり。 大山は、現状なら休ませた方がいい。 打率も2割を割り込んでしまった。 木浪、小幡のショートの打撃も悪いし、キャッチャー2人はピッチャーより打てない。 渡邉諒も、待ちかたが悪い。 得意のストレートを狙うのか、相手が打てないと思っている変化球を狙うのか。 どちらにせよ、そういう狙いの球を投げさせるように打撃をしないと。 ただ、来た球を打っているだけでは、確率が低い。 そんな状況だから、今日のような打線を組むしかないのだろう。 それでも、ファーストに大山に代えて、原口入れて、ミエセス使うならDHで、レフトには、唯一好調そうな前川入れた方が良かったんじゃないだろうか。 守備考えても、ミエセスより、前川の方がなんぼかマシだろうし。 左対左でも、前川以上打てそうな右打者はいない状態だし。 来週は甲子園で、DHがない状態。 まずは、佐藤輝を呼び戻し、エラー覚悟で3塁で使うしかないんじゃないか。 9 森下 4 糸原(熊谷 植田) 5 佐藤輝 8 近本 7 前川 3 原口 2 坂本 梅野 6 木浪 小幡 1 ピッチャー 左が並ぶことに危惧はあるけど、現状つながりを考えて打てる手は打ってみる。 ショートもセカンドも不安は、あるが現状この手しかないんじゃないかな。 糸原を残しときたければ、熊谷、植田が右だけに2番なら入れてもいいかも。 いずれにしても、去年おレギュラー、中野、大山、佐藤輝、が調子を上げないと、混戦を抜け出るのは難しい。 この3人と近本、森下、前川が合わさって、初めて打線の形になる。 それまで、なんとか凌ぎながら、勝っていこう。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |