![]() |
2025.04.17 Thursday
7−5 対東京ヤクルト チームを救う近本の一発!
本当は、佐藤輝の逆転ツーランがヒーローとなる一撃だった。
9回に木浪のエラーが、ヒーローを佐藤輝から近本に代えた。 まぁ、それまでの試合展開、ミスで追いつかれた悪い流れ、その全てを断ち切る、近本の一撃だった。 しかし、この日の吉村を5回まで保たせてはいけない。 ストレートも走ってないし、変化球もドロンとして、キレもない。 ある意味、バッピ状態だ。 その吉村に、5回まで、6安打に3四球を得ながら、1失点で、勝ち投手の権利を与えてしまった。 丁度1週間前に石川を勝たせたのと同じような状況。 この吉村の不安定な投球に引きずられる様に、ビーズリーの投球も安定性に欠く。 特に2回の裏は、ピッチャーの吉村を四球で出して、ピンチを凌ぐところを拡大してしまい、2点を失った。 こう言う試合は、互いのピッチャーの調子に引きずられるから、どちらかが立ち直ると、もう片方も立ち直ることがよくある。 吉村は、3回、4回と三者凡退、5回も近本にヒットは許すが、立ち直りを見せて、勝ち投手の権利を得る。 つられる様にビーズリーも3回、4回は、四球ひとつあるものの、打者3人で片付ける。 ただ、ビーズリーの不安定さを見て、タイガースベンチは、5回から、先発枠の門別を投入する決断を下した。 門別が雨天中止もあって、登板間隔が空くこともあり、調整も兼ねての起用だろう。 こうなると、ブルペン勝負になるから、試合が落ち着く。 こうやって、結局逃げ切られたのが、先週の石川を勝たせた試合。 この日も、同じ様な展開で、嫌な予感しかなかった。 その不安を振り払ったのが、佐藤輝の一撃だ。 8回、ヤクルトのセットアッパー、鼻の穴・清水から、中野、森下の連続ツーベースで、1点差にした後、飛び出した佐藤輝の逆転ツーラン。 それまでのタイガースにとって、悪い流れを断ち切り、流れを呼び戻す、文字通りの4番の一撃だった。 9回にも森下のタイムリーで点差を2点に広げ、普通はこれで逃げ切れるはずだった。 ところが、8回の石井大智が、2死満塁まで攻められることにより、9回の打順が上位に回る状態にしてしまった。 このピンチは、凌いだものの、9回への影響は、小さくなかった。 それでも、9回の抑えの岩崎は、サンタナに1点差に迫られるツーベースを許すものの、2死まで漕ぎ着け故障発生した村上に代わる赤羽をショートゴロに取って、ゲームセットかと思われた。 ところが、このショートゴロを木浪が弾いて、同点とされてしまった。 思えば1回の裏の先制されたのも、木浪の後ろに上がったフライを取り損ねたところから。 打撃も下降線に入っており、守備もいいところがなかった、この日の木浪。 そろそろ、小幡をスタメン起用する時期かも知れない。 その、木浪のミスも、岩崎のセーブ失敗も、帳消しにして、チームを救ったのが、近本の一撃だ。 まぁ、その陰で、四球を選んで出塁した坂本の貢献も光る。 そして、何より10回、11回を跨いで、無双した及川のピッチングが秀逸。 もう、ストッパーが十分務まる様な内容。 及川の酷使を避ける意味でも、岩崎とWストッパーで行ってもいいんじゃないの。 及川のポジションには、富田を持ってくればいいし。 岩貞も、今日は一人だったけど、いい仕事をした。 桐敷の負担を減らしたい。 スワローズへの借りは返した。 次は甲子園で新井さんとの対戦だ。 一気に奪首といきたいもんだ! ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |