CALENDAR
<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
1−1 対横浜DeNA 起死回生 高寺同点弾
 正直、完全に諦めていたよ。
 9回、佐藤輝、大山が倒れて、2アウトになった時、後の打順も考えて、この試合は、やられたと思った。
 高寺は、2軍では、そのバットコントロール、ミート力で、無双なんだけど、上のピッチャーは、変化球もストレートでさえ動かしてくる、その対応に苦労している。

 ただ、この回、横浜は、今季押さえに起用している入江だった。
 ストレートの速さとフォークは、あるものの、そんなにボールを動かすタイプと違う、どちらかと言うと素直なタイプだ。
 そのストレートに、高寺のミート力力が、ピッタシ合った。
 加えて、今季の高寺のスイングスピードが上がって、強い打球が打てる様になっている。
 これが相まって、打球がフェンスを超えた。

 まさに、起死回生。
 九死に一生、九割九分負け試合を振り出しに戻した。
 この一打は、高寺にも九死に一生だろう。
 開幕ベンチ入りは、果たしたものの、起用された代打で結果を残せず、抹消。
 下で結果残して、再登録された後、小幡の故障により掴んだチャンスだ。
 ここで結果出さないと、再びショートは木浪に落ち着き、高寺の出番が限られる事になる。
 この日の最終打席になると思われた、9回の打席で、同点弾を放った。
 これで、小幡が戻るまで、木浪と併用される事になるんだろう。

 試合はこの同点弾で、延長12回を戦って、引き分けた。
 気になるのは、才木のピッチング。
 今季は、一人のバッターを打ち取るのに、球数を要している。
 多分に、低めのフォークを見送られ、ボールカウントが増える事にある。
 相手も才木を研究している。
 低めのフォークは、捨てる様、指示が出ているのかもしれない。
 
 この辺のフォークの精度が課題になる。
 真ん中近辺から、低めへ落ちるフォークで空振りを取る。
 高めのボールゾーンからストライクゾーンに落ちるフォークを見送らせる。
 そう言うバリエーションが必要なんじゃないかな。

 ストレートは、あいかわず威力は、ある。
 後は、フォークの精度が高まり、いろんなバリエーションを持って使えれば、球数も節約できるんじゃないかと考える。

 村上が好調の中、、両輪の才木がイマイチ乗り切れないのが心配だ。
 才木が去年の前半のようなピッチングをしてくれる事が、タイガースが抜け出す条件でもある。
 がんばれ!

ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:50 | comments(0) | - |

コメント
コメントする