![]() |
2010.06.19 Saturday
7―3 対横浜 メジャー帰りのPとC
横浜の交流戦明けの先発は、メジャーから戻った大家。
昨日の中止を受けてのスライド。 てっきり、天敵・三浦でくるかと思っていたんだけど、尾花監督は相性より、現在の力を優先したか? まぁ、相手がメジャー帰りのPなら、タイガースは右の柱となった久保で対抗。 メジャーの看板は、リードするキャッチャーの城島が掲げているから、タイガースのPは誰がでても、メジャーリーガーのリードで投げるわけだからね。 大家には負けられないよね。 しかも、大家は日本での実績は、メジャーへ行く前の1勝と、戻ってからの2勝だもの。 ただ、ピッチング内容は久保と同じ傾向のPだ。 この大家相手に、立ち上がりからタイガースは逆方向への意識が出ていたと思う。 いきなりのトリの2ベースも、その意識が生んだものだし、4回の得点も久保自信のライト前ヒットを含めて、みんながその意識を持った賜物だった。 逆に、横浜は、さして調子のよくなかった久保に逆方向という意識が出るわけでなく、チャンスで引っ張りに懸かってゲッツーというバッティングで、久保を6回まで持たせてしまった。 ここ辺が、ベイスターズの弱さなんだろうね。(まぁ、こっちは助かったけどね・・・) 試合の分け目は、3回の下園の牽制死。 3ベースで勝ち越しのチャンスで見せた、城島の見事な牽制。 それまで、この試合のラッキーボーイとなる要素アリアリの下園を奈落の底に突き落とし、自らがラッキーボーイになってしまった。 まさに、天国と地獄を分けたワンプレー。 だって、下園はこの後の守りで、久保のライト前をファンブルして、ランナーの生還を許すエラーもしでかしたんだから・・・・・。 こういうプレーが出ては、勝てる試合も勝てなくなる。 タイガースも他山の石としたいもんだね。 ただ、気になるのは4点差で渡辺・西村を使ったこと。 試合間隔が空いたので、虫干しの意味もあったのかも知れんが、明日の試合を考えたら温存しておいた方がよかった。 そのくせ、最後は球児ではなく、上園。 ここで上園が使えるのなら、7回からでも良かったんじゃないの。 寅吉なら、久保田を試してみるけど・・・・。 交流戦明けは勝利で発進できてよっかた。 Gも今日はDに敗れ、ゲーム差を縮めることが出来た。 問題は、明日やね。 2連戦になったからには、交流戦じゃないけど連勝しないと意味がない。 あっ、予報は雨かな? ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |