![]() |
2007.08.03 Friday
6−2 対広島 相性って言葉が頭をよぎった
喜田に打たれて、リードを許したとき、「相性」という言葉について考えていた。
それは、実力やその時の調子といったものを超える力を持っている。 前半のタイガースの調子は底だった。 だからこそ広島相手に連敗を喫し、下位に低迷していたのだ。 今は違うぞ、今は・・・・・、そう思って臨んだ一戦。 長谷川はもともとタイガースに相性がいいPだった。 タイガースも苦手にして、散々やられた年もあった。 せっかく上り調子の打線に冷や水をぶっ掛けてきた感じだ。 ジャンが好投するも、元阪神・喜田に打たれリードを許す。 これが相性って言うものなのか・・・・。 結局、チームの調子が戻っても、またやられるんかい・・・・。 そんなムードだった。 それを変えたのも、広島がここ数年タイガースにやられてきた実績だったのかもしれない。 その実績、つまり負の記憶は長谷川を代え、継投策を余儀なくされた。 少しでもリードを広げておきたい、このままじじゃ、逃げ切れん。 そういった重圧が、リードしている広島を襲っていた。 今年の相性と、積年の負の記憶が戦っていたということだ。 これに広島は破れ、タイガースとの立場が入れ替わった。 タイガースが持つ、今年の広島への苦手意識が霧散した瞬間だった。 あとは、黒田の攻略のみだ。 さぁ、借りはきっちり返させてもらうで! ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |