![]() |
2010.05.13 Thursday
4―8 対北海道日本ハム 自分の庭を荒らされて・・・
まさかの連敗スタート。
昨日も書いたけど、ファイターズを舐めすぎていた。っていうか、交流戦を甘く見すぎていた。 打力だけのチームは、この交流戦で陥りやすい罠が有る。 あの大砲を揃えて喜んでいた頃のGもそうだった。 短期決戦でよい投手が、しかも普段の対戦がないP投げてくる。 いっくら、打線が強力でもそうそう打てるわけじゃない。おのずとピッチャー勝負、守りの勝負になる。 今のタイガースは、ここに大きな弱点を抱えているのだ。 今日は、昨日に懲りて、桜井をはずし、藤川俊を起用。 これは、これでいいのだが、どうせ藤川を使うなら、センターに平野を使って、マートンをレフトに廻せばいいのに。せれで、セカンドは大和、って何回言ってるんやろか。 でもそれくらいの荒療治が必要と違うか。 自分のホームグランドで、連敗スタートはきれんやろ。 逆に、広い甲子園を見方にしたのがファイターズ。 外野陣の守備力、内野もしかり。ファイターズの守備がいいという先入観があるから、微妙な当たりもアウトになる。 先発のPもHR打たれても、ソロならしかたないっていうような投げっぷり。 甲子園を知っている、木田や林は、広いグランドを味方に伸び伸び投げて、中盤を支え、タイガースの反撃を封じる。 終盤の満塁のチャンスも、最も期待できるブラゼルが、ぶん回して三振。 これで、今日は終止符。 確かに、いきなり下柳が打たれ試合を壊した。 追い上げて、これからというところで久保田が打ち込まれた。 でも、それは予測できることとちゃうか。 勝ていても、負けていても、西村・渡辺なんていう使い方しているから、肝心の時にこうなる。 役割を明確にしてやらんと、便利使いだけして、不調になったらポイでは、ピッチャーたまらんぞ。 去年の江草も渡辺もそれで潰れているんやからな。 まぁ、いいとこなしで、ファイターズのいいところばかり目に付いた対戦。 どっちのフランチャイズかわからん。 タイガースにとっては、指名打者せいで守らんでいい選手が使えるパの球場での戦いの方が向いているのかとも思えてしまう。 この交流戦は、難儀やぞ。 大きな躓きになる可能性も大だ。 心して乗り切れ! ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |