![]() |
2020.08.11 Tuesday
9−2 対横浜DeNA やっとガルシア初勝利!
ようやくガルシアを勝たせることができた。
左は、岩貞が昨日の状態、エース候補の遥人は、まだまだ間隔をあけての丁寧な起用を必要としている。 下を見ても岩田は故障?飯田もイマイチで、どうしてもガルシアに頑張ってもらわなくてはならない。 その意味で、今日勝ちがついたのは大きい。 ガルシアと西は、援護に恵まれない双璧でもある。 共通することは、味方が点をとると、直ぐに相手に点を許してしまう。 味方は、もっと点を取ってやらねばと、力む、固くなる。 自身は、点をとられまいと萎縮した内容になっていく。 そうして、援護は少なくなり、自身の少ない失点が致命傷で、勝ちに結びつかない。 今日のガルシアは、初回の援護を、楠本への不用意な1球で吐き出しはしたが、そのごよく粘って味方の援護を待った。 通常なら、5回ぐらいまで頑張るが、代打を出されて、勝ちがつかないという展開だったが、5回の表に打順が周ったことで、ガルシアで切れて、5回の裏を3者凡退に切ってとるという巡り合わせもよく、6回の近本から始まる攻撃に期待がもてた。 そして、6回に2点の援護をもらって、勝ち投手の権利を得た後の6回裏。 今までは、ここで点を許して権利をフイにすることも多かったが、今日は0に抑え、中継ぎが不安な中、7回まで続投し4安打1失点で投げ切った。 馬場が、宮崎相手に、貫禄負けして一発を許したが、逆にHRで良かったと言える。 ランナーなしで仕切り直しできる一発は、ビビリ癖のある馬場にとっては、2ベースくらいで攻撃が続く方が嫌だった。 次の佐野を警戒して歩かせ、ロペスにストライクを取りに行って、一発というのは、十分考えられることだったからね。 ランナーがいなかったことで、佐野と勝負でき、これを打ち取れたことで、自信が出てきたか。ロペスも打ち取り、1失点で凌ぐことができた。 9回は、その勢いと2点差の為、平田と言う格落ちのPを登板させざる得なかったベイの事情で、ビックイニングとして、試合を決めた。 明日は、久々に3タテ阻止の3戦目でなく、勝ち越しをかけて闘う3戦目になった。 前回の不甲斐ないピッチングから青柳がどう立て直してくるか。 9連戦を4勝5敗で終われるか、3勝6敗になってしまうか。大きな違いだ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |