![]() |
2021.09.03 Friday
7−3 対讀賣 いつもの通り、初戦は勝つんだよなぁ・・・・
こうして、3連戦の初戦を取って、残りの2戦を負けて負け越すっていう戦いが続いている讀賣戦。
ただ、違っているのは、今日の試合が逆転勝ちだったこと。 6回表で0−3でリードしている讀賣は、半分この試合を取った気でいたろうし、逆にタイガースにはもダメだ感が漂い始めていたんじゃないだろうか。 ただこの日のタイガースは、いつもと違っていた。 まぁ、マルテが戻ってきているのもある。 糸原が少しづつだが調子を戻しつつあるのもある。 その中で、大山がチャンスで打つという結果を出し始めたから、得点に繋がるようにはなってきた。 7回裏の攻撃は、大山の同点だから、原の細切れ継投との対決となった。 原は、継投に関して、代えずに後悔するより、代えて後悔した方がいいという考え方。 変則左腕の高梨と大江を上手く使いながら、鍵谷と合わせて、一人一殺という継投を見せ、これが今まで殊の外上手くハマっていた。 こういう細かい継投をすると、誰か一人くらいは不調な投手がいて、破綻することがあるのだが、それがここまで上手くやってこれたのは、原の強運以外の何者でもない。 それが、この試合で、鍵谷が原口を抑えるところまでは上手くいって、またこのまま同点止まりかという気配の中、中野が大江の投じた、見送ればボールという高めの球を叩いて、あわや満塁ホームランかという、走者一掃の3ベースを放ったのだからわからないもんだ。 原の強運もいつまでも続くもんじゃないと、やっと思わせてくれる一打だった。 さて、こういう相手にダメージを与える勝ち方ができたという意味で、今までの初戦の取り方とは違った試合になった。 それだけに、明日の試合が大事だ。 甲子園での勝ち越し、対讀賣戦の勝ち越し、天敵である高橋の攻略、いろんな意味を孕んでいる。 明日の先発は、ガンケル。 讀賣戦はローテの都合でなかなか回ってこなかったが、なんとか抑えて、高橋を攻略し勝利したい。 まぁ、4回抑えられているんだが、今日のようなこじんまり打線を組むくらいなら、明日は、シーズン当初の打線で勝負してみたい。 マルテ、大山、サンズのクリーンナップに佐藤輝の6番。 7番その後に、梅野、そしてトップは、やはり近本だろう。 いくら好調だからと入って、3番を打たすと、途端にバッティングを崩すことになる。 それが、去年でもわかっているはず。 近本は、典型的なトップバッターなんだ。 そして、2番は、糸原でも中野でも。 どちらかが8番に入ればいい。 高橋遥人が1軍帯同になっているらしい。 3戦目の先発を考えているのか。 秋山を得意のヤクルト戦に回せるので、それも手かも知れない。 藤浪を加えて、2人で7回を投げるという考えでもいいんじゃないか? もちろん、藤浪先発も考えたいところだが、讀賣も今日の戸郷、明日の高橋が中5日、3戦目メルセデスを中4日で持ってくるなど、焦りも見え隠れする起用になっている。 ここは、どちらがより強く「勝ちたい」とも持っているかが勝負の分かれ目だ。 今日は、タイガースの思いが強かった。 明日も、負けずに、讀賣より強く「勝ちたい!」と思うことだ。 そこに高橋攻略の糸口を、見つけたい。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |