![]() |
2021.09.05 Sunday
6−6 対讀賣 よく追いついたのか、勝ち切れなかったのか?
まぁ、0−6になった時点で、やっぱり3タテはできなかったのかと諦めていた。
それが、讀賣が余裕をこいて、メルセデスを下げ、坂本を下げるという起用をしてから、流れが一気に変わった。 原の采配は、ピッチャーを細切れにつないで相手の目先を変えて、中川、ビエイラの8、9回に持っていくというもの。 この日は中四日のメルセデスを5回で代えなくてはいけなくなり、6回、7回の投手をどうするかが鍵っだった。 これだけピッチャーを代える采配の欠陥は、大概不調のピッチャーが中に挟まって、継投を失敗することになることだ。 これまで、奇跡的にその欠陥が現れなく、いい結果が続いていた原采配だが、ここへきてその欠陥が露呈されるようになってきた。 今日は、メルセデスを継いだ、鍵谷、大江、デラロサが失点するという結果になり、6点差を追いつくことができた。 ただ。追いついた後の8、9回のチャンスで勝ち越せなかったのは、痛い。 特に9回は、1死1、3塁で梅野の打順。 外野フライはもとより、スクイズを仕掛けることも、セーフティで揺さぶることも可能。 内野ゴロでも、ゴロゴーでもよかった。 まずは、島田を走らせ、ダブルプレーがない状況んを作って、攻撃する手順を踏んで欲しかった。 その上で、寅吉なら、梅野にセーフティをさせる。 外人ピッチャーのデラロサは、かなり慌てるだろうし、チャンスは大きかったと思う。 まぁ、梅野の勝負強さに賭けて任せたんだろうが、ここは采配が必要な場面じゃなかったか。 ここで讀賣を3タテできれば、勢いがつくし、3戦とも逆転負けした讀賣のダメージは、大きかったはず。 それを最後のチャンスを潰して、引き分けてしまったところに、タイガースの甘さがある。 これで、讀賣とは、五分になったっていう感じか? まだまだ、厳しい戦いは続く。 まぁ今日の収穫は、小川のピッチング。 これで、勝ち試合でいける目処がたつ。 あとは、精神的にどうかということだけだね。 それにしても、やはり秋山は、讀賣戦には怖い。 これからも日曜の讀賣戦が続くので、日曜のローテは、遥人を抜擢すべきだろう。 讀賣は、必ず、メルセデスがくるはず。 秋山を2回で見切ったのは、ヤクルトとの3戦目を任せるつもりじゃないだろうか。 これで、青柳、伊藤将、秋山でヤクルト戦。西、ガンケルが広島。高橋遥が、横浜。 というローテで臨める。 これから終盤の山場に差し掛かる。 読売との直接対決は、勝ち越していかないと、アレにはたどり着かんからな。 今日の引き分けが、結果的に良と出るか、残念な結果となるかは、これからの戦いの結果による。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |