![]() |
2021.09.15 Wednesday
0−1 対東京ヤクルト 昨日の引き分けを喜んで、今日の試合を落とす
全く、序盤で沈められたライアンを8回までもたせてしまい、挙句完封リレーをっ食らってしまった。
再三、ノーアウトで出塁しても、何の策もなく、後続が凡退し無得点を続ける。 初回の近本のツーベースの後、中野は最低限近本をサードへ進める打撃が必要。 打ち上げては、何もできない。 昨日のことを考えれば、ここで送らすことも考えなかったのだろうか。 6回の近本を送らすなら、ここで送らせて、まずは先制の1点を挙げることを考えるべきだろう。 そして、6回と9回の満塁のチャンスを逸したサンズの打撃。 これは、サンズの起用法と、昨年も終盤に失速したことから、今年はそうなるまいという気持ちが焦りになっている。 苦手今永に起用され、ノーヒット、昨日は得意のスワローズ戦でベンチ。 今日の起用には、力が入りすぎたんじゃないか。 打とう、打とうという気持ちが前に出過ぎていて、なんかつんのめって打ちにいっている感じ。 これでは、いい結果は出ない。 思い切って8回は代打を送って勝負に出る手はあったと思う。 それでも、今日の試合を落としたのは、昨日のラッキーな引き分けを、ただ喜んで反省をしなかったせいじゃないか。 思えば、昨日の試合、タイガースが6、7点取って、勝っていておかしくない展開。 それを、やっとの思い出引き分けになった、その拙い攻撃の仕方や状況を考えないバッティングを反省していなかったんじゃないか。 それが、同じミスをすぐ翌日に繰り返してしまう。 今日は、ラッキーなホームランがなく、結局負けてしまった。 やはり、ちゃんと分析、反省して、次に供えないといけない、そういう準備を怠るところに勝利はないってことだ。 これで、スワローズは生き返ってしまった。 この2戦で、タイガースの負けが増えて、スワローズとの差が広がってしまった。 この敗戦は後々響いて来そうな気がする。 スワローズと讀賣がこの後対戦する隙にと、思うが、タイガースはドラゴンズの大野、柳を相手にしなくてはいけない。 今日の様な戦いをしていては、差を広げるどころか、さらに詰められてしまうだろう。 なんとか、しのいで讀賣戦に望みたいところだ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |