![]() |
2021.10.03 Sunday
1−0 対中日 マルテしか打たん、けど3連勝。
またマルテが打った。
今日はソロだったので、1点。 これを、ガンケル、及川、岩崎、スワレスで守り切って完封リレー。 この3連戦を3連勝で乗り切った。 まぁ、この3タテは、ピッチャーの粘り。 伊藤将、高橋遥、ガンケルと、援護が期待できない中、よく粘って投げ抜いてくれた。 得点は、大山の2ランとマルテの3ラン、3ラン、とソロ。 マルテがいなけりゃ、エライコッチャで。 しかし、相変わらずホームランでしか点が取れない打線は、マルテ頼みになってしまった。 これで、来週の関東遠征、大丈夫なのか? スワーローズも広島相手にしっかり3立て。 しかし、こんな脆い広島相手に3連敗って、タイガースも大概やデェ。 ヤクルトのように普通に戦っていれば、負ける相手じゃないけどなぁ。 そのスワローズは、押さえにスワレスの兄を起用していた。 多分、マクガフ、清水がこのところいい当たりをされ続けているし、危ない、危険水域に達していると判断しているのだろう。 この辺の危機管理に高津は、優れている。 奥川も決して、無理させず、十分な休養(一度抹消して、登録を繰り返す。)を与えて登板させている。 そん奥川を、讀賣戦に持ってくるか、タイガース戦に持ってくるか? 多分タイガース戦の初戦に持ってくるんじゃないかな。 まぁ、その前の讀賣戦で、讀賣が頑張ってくれることを期待するしかないのが現状だけど・・・・。 さて、泣いても笑っても、これからの9試合で今シーズンの結果は見えてくる。 現状、ほとんど諦め状態にはあるのだが、ここまで来たら、個人記録でもいいから、成すことは成して、結果を待つしかないだろう。 まずは、ベイスターズ戦。 なんか、簡単に取りこぼししそうな気がしてならない。 なんせ、マルテ以外に得点能力がないのだから。 後ひとつ、佐藤輝で気づいたところを書く。 どうも、ボール球を振ることを気にしすぎて、ボールを見よう、見ようとしすぎて、起動が遅い気がする。 ここは、構わないから全部逆方向に打つつもりでバッティングさせればいいんじゃないか。 逆方向に打とうとすると、ボールを長く見て、しっかりミートすることが優先される。 そして、佐藤輝のパワーがあれば、十分長打、フェンスオーバーも期待できるはず。 めげずにがんばれ! ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |