![]() |
2021.10.24 Sunday
7−2 対広島 伊藤将司、10勝で可能性を繋ぐ
まぁ、讀賣がクソの役にも絶たない状態で、ヤクルトの前に屈した。
これで、CSに復活、なんてことはないんだろうな? 5割を下回って、CSに出てくるんだから、このシステムもいい加減なもんだ。 この試合、ヤクルトが負けていれば、面白くなったんだが・・・。 後は、最終戦の中日に勝って、ベイの今永の頑張りに期待するしかないな。 最も、ヤクルトが勝って、タイガースが負ければ、その時点で終わりだから、その可能性もなくはないし。 しかし、伊藤将司は、大したもんだね。 1年間ローテを守って、途中、他のピッチャーの都合で登板を飛ばされたり、理不尽な扱いにもめげず、10勝と2桁勝利を挙げた。 高橋遥人が不在で、先発に左がいない中、よく頑張ってローテも守ってくれた。 さすが、大卒社会人経験してプロ入りした新人だ。 まぁ、来年からさらに上を目指すには、どうしたら良いか、考えているんだろうが、絶対的な球威がないだけに重要課題になる。 よく似ていると言われる、成瀬が、一時の無双状態から坂を転げ落ちる様にその輝きを失ったのを見ている。 伊藤将司は、高校の先輩でもある成瀬を反面教師にして、ステップアップしていって欲しい。 これで、高梁遥人が故障なく回ってくれれば、及川と合わせて、左腕王国が誕生するんだが。 中継ぎには、ドラフトで指名した鈴木、桐敷の2人と育成の岩田が面白い。 タイガースにいない左の変則だけに、讀賣の高梨の様な使い方ができる様に思う。 若い芽が出てきたので、タイガース投手陣の層は厚くなるだろう。 伊藤将司には、2年目のジンクスに負けず、ステップアップすることを期待したい。 しかし、2桁勝利は立派だ。 普通なら、新人王確定なんだがなぁ。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |