![]() |
2022.08.12 Friday
0−4 対中日 この打線に、大野は反則やな
フルメンバーで9回まで完全試合、延長10回で完全試合未遂でやっと逃れた大野に、このメンバー勝てっていうのが土台無理な話。
大野は、阪神打線を完全に見下し、余裕でピッチングをしている。 球数もあわやマダックスかというくらい少なく、完封勝利を挙げる。 まぁ、大野にとって今のタイガースは、ボーナスステージ。 味方が1点とってくれれば、勝利が確定する。 その得点を、初回に2点ももらったんだから、そりゃ、余裕あるでしょ。 対するタイガースは、ベイの左腕に3タテ食らった打線そのままに、打てるはずない大野に凡打を繰り返し、4安打の完封負け。 まぁ、4安打打って、完全試合を喰らわなかっただけマシかもしれない。 しかし、ここにきてこういう状態になるとキツいわなぁ。 CSどころか、開幕当初の悪夢が蘇り、また最下位に逆戻りっていうのも考えられる。 しかし、近本を欠いたベイの2戦目から、打線を組み替えないのは何故なんだ? これがベストとでも思っているんだろうか? 広島戦で状態がよく、活躍したロハスJr.は、ベイとの試合では使わず、ここまでスタメンがない。 相手に欠点を見破られている感があるロドリゲスを、3番に起用し続けている。 なんか、最善手を打ってないように見えるのは、寅吉だけなんだろうか? トップを打っていた中野がいない。 まぁ、代わりは島田(センター)をトップに据えることは、間違いじゃないと思う。 じゃぁ、島田が打った2番は、誰が適任か。 今いるメンバーでは、山本泰、機動力を考えれば、植田海で守備はショート。 近本の代わりの3番は、ロドリゲスなんだろうか? バッティングの力から言えば、糸原(セカンド)を据えるべきじゃないだろうか? 4番は佐藤輝(ライト)。 5番は、対左で力を発揮している陽川(サード)でいい。 この後、6番に広島戦活躍したロハスJr.(レフト) 7番に、ロドリゲス(ファースト)と並べて、佐藤輝以下、一発を期待できる選手を並べる。 このほうが相手に与える脅威は大きいと思うんだが・・・。 本当は、左の対戦が続くこのベイとドラゴンズの試合に合わせて、井上広大でも上げて、試してもらいたいところだ。 ロドリゲスが、あまりにひどければ、陽川をファースト、佐藤輝をサードで、ライトに井上というバリエーションも考えられる。 もちろん、ロハスJrがダメダメなら、そのままレフトに入れればいい。 この状況で、少しでも夢が見られるかもしれない。 井上も7月のファームMVPを獲得し、上向きの状態。 ここいらで上で使ってみないと、来年以降の覚醒に結びつかず、ファームの帝王化してしまう。 過去そうして、桜井広大、喜田剛、陽川など、チャンスを無くした選手が数多いる。 井上をそうしてはならない。 そのためにも、1軍が苦しむ状態の今こそ、起爆剤として起用するのも手ではあると思う。 近本、大山、中野がいないから、打てなくても仕方がないよね、負けても仕方がないよね、で試合をしてても勝てるはずがない。 その状態で、どうやって勝つか、それを考えるのがベンチの役目。 勝つための最善手を尽くさないといかん。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |