CALENDAR
<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
7ー1 対 横浜DeNA ミスで流れが、行ったり、来たり
 ミスで流れが変わると言うのを再認識させられた試合だった。
 横浜のケイとタイガース村上のマッチアップだけに、僅差の試合になる予想通りの展開。
 ただ、ケイも村上も、開幕直後の調子からすると下降気味ではある。
 タイガースは、苦手にしているケイだけに、立ち上がりを攻略したかった。

 3回は、無死から四球を選んだ坂本を、村上が遅れず、入れ替わる。
 近本がヒットを放ったので、ここで送れていればと言う場面になった。
 そして4回は、2死からではあるが、相手のミスで出たランナーの小幡が、盗塁を仕掛ける場面で、誘い出されて、刺されてしまう。
 盗塁を仕掛ける場面では、あったが、少々雑に見えた。

 これで、流れが変わったか、その後の横浜の攻撃で先制を許す事になる。
 先頭の桑原に四球を与えると、直ぐに盗塁を許し、佐野にタイムリーを許した。
 この回の村上のピッチングがおかしかった。
 3、4回とミスでチャンスを潰した事が、プレッシャーになったのか、慎重に行かねばいけないと言う意識が先に立ち、攻める姿勢が消えた。
 よくない時の、去年の村上が顔を出した。

 その先制点に気をよくしたのか、ケイが立ち直る。
 こうなると、なかなか攻略は難しい。
 結局、7回をヒット2本しか打てずに零封された。

 この嫌な流れを変えたのが、7回裏の村上のピッチングだった。
 先制を許した後も、消極的なピッチングが続き、不安定であったが、7回は、先頭の山本に2ベースを許したところから始まった。
 送りバントを試みる梶原が、追い込まれてヒッティングに切り替えると、ライト前へ抜ける。
 無死1、3塁の絶体絶命のピンチになった。

 ここで、開き直ったか、村上のピッチングが変わる。
 京田をセカンドゴロに獲って、三本間に3塁ランナーを挟んで、刺した。
 この前に、京田は、スクイズを失敗している。
 セーフティ、スクイズと失敗した挙句、セカンドゴロで本塁憤死。
 ここが、一度横浜に傾いた流れが、タイガースへ戻る分岐点だった。

 1死を取った村上は、代打の筒香をストレート中心で空振りの三振に取ると、桑原にも、ストレートで押して、センターフライに切って取り、ピンチを脱した。
 しかし、村上は、これだけのストレートがあるのに、何故、交わしていく様な、逃げのピッチングをしようと思うのだろうか。。
 もっと、攻め込むピッチングをした方が勝てると思うんだがなぁ。
 
 このピンチを切り抜けた後、流れがタイガースへやって来た。
 先頭の坂本がケイから代った伊勢からヒットで出塁すると代走に植田海を送って、代打で、この日ベンチスタートの大山を起用した。
 これは、送りバントじゃなくって、植田海を走らせて来るんじゃないかという、警戒心を相手に与えた。
 そこで大山は、甘く入ったフォークをレフトへヒットし、1、3塁のチャンスを掴んだ。

 ほとんど手が出ない状態のケイが代ったところで、「よし、行けるんと違うか」と言う気にさせたのもあるし、7回の村上のピッチングを見て、「なんとか勝ち投手に」と言う気持ちが野手陣から溢れて来たのかもしれない。
 それほど、7回の攻防は、流れを左右する、重要な局面であったと言える。

 このチャンスに近本がタイムリーで追いつくと、佐藤輝がキッチリ、犠牲フライを打ち上げ、逆転に成功する。
 そして、8回を石井大智で三者凡退に切って取ると、9回は、5得点のビックイニングとなった。

 この回代った中川虎大から、先頭の小幡が四球を選ぶと、梅野が送って、植田海がライトオーバーのタイムリー2ベースを放つ。
 植田海は、これが今季初安打となり、初打点でもある。
 この一打の貢献はおおきかったけど、でも植田海が、その特性を活かして、スタメンを取ろうと思うなら、こう言う場面で、セーフティを仕掛けると言う発想が欲しい。
 アップアップ状態の中川を慌てさせるに十分だし、1死1、3塁のチャンス拡大を図れるし、その後盗塁のアピールチャンスも生まれる。

 ただ、この植田海のタイムリーの後、熊谷も続き、代った岩田(懐かしい顔やな)からも、近本、中野が連続タイムリー。
 更に代った松本陵から、佐藤輝がタイムリーのつるべ打ちで、5点目だ。
 岩田も左バッターにこれだけ思い切って振られては、左の変則の意味もないなぁ。
 まぁ、それが戦力外の理由なんだろうが。

 試合は、最後を桐敷が締めたが、内容は、まだまだ、キレも球威も戻っていない。
 とても、僅差の試合を任せられる様には見えなかった。
 こう言う場面で試しに使うより、、思い切って休ませる方がためになるんじゃないかと思う。
 できれば、昇格後登板がない門別でも試しときたかった。

 讀賣を3タテした後の横浜戦。
 反動を恐れていたが、無事連勝を伸ばす事が出来た。
 後は、確実に勝ち越しておかないと。
 この後の試合が大事になる。
 また、復帰後の連投をさせた石井大智は、次の試合では休ませたい。
 デュープのピッチングに期待したい。

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:15 | comments(0) | - |

コメント
コメントする