![]() |
2025.04.08 Tuesday
0−1 対東京ヤクルト あわよくばを期待すべからず
才木には、可哀想なことをした。
完璧なピッチングをしていながら、見殺しで、敗戦投手にしてしまった。 佐藤輝を体調不で欠く中、相手の高橋に8回までヒット3本に抑えられて、零封された。 勝負の分かれ目は、5回の裏の攻撃にあった。 不調の前川の鈍いスイングが、高橋の変化に合って、無死から塁に出る。 ここで、ネクストの梅野に送らせると思いきや、強行に出た。 何故、送らせなかったのか。 打順が下位に回るだけに、一気に1、3塁のチャンスを夢見たか、最悪でも進塁をさせるバッティングを梅野がしてくれるかと思ったか。 あわよくばと言う欲は、得てして逆の結果を生む。 功を焦る梅野が三振。 ランナーが2塁に行けば、外野も前に出てくるはずだが、木浪の一打は、定位置の外野の頭を、今一歩越えなかった。 そうした上での7回裏の攻撃だ。 大山、前川が連続四球を得て、1死1、2塁のチャンスを作った。 ここで打順が回った梅野に代打・原口を起用、勝負に出た。 これは、ある意味、大きなギャンブルだ。 好投するピッチャーのキャッチャーを代えることの影響は、ピッチャー出身の藤川球児監督は、十分理解していただろう。 そのえおきょうより、ここは原口の打力で得点を挙げることに賭けた。 このギャンブルは、見事裏目に出た。 原口は、ダブルプレーに倒れ、チャンスを潰すと、8回の表からキャッチャーが坂本に代わると、先頭の中村悠平にヒットで出塁を許す。 これを送られ、丸山は、打ち取るが相性の悪い長岡を歩かせ、サンタナ勝負となった。 ここでサンタナにタイムリーを許し、ギャンブルは、負けと出た。 梅野といいリズムで投球していた才木が、坂本に代わることで微妙なズレがあったのかも知れない。 これが、好投を続けるピッチャーのキャッチャーを代えることのリスクなんだろう。 これも、5回の梅野に送らせなかったことから起因している気がしてならない。 あそこで、梅野に強行させるなら、ここでも賭けて見た方が良かったかもしれない。 あわよくばに期待して、ギャンブルを打って、負けたそう言う采配。 勝つことだけ考えて、賭けに出たように思う。 賭けに負けた時の影響を考えていたのか。 代打の使い方も上手く行っていない。 8回、無死1塁で、この日体調不良でスタメンを外れた佐藤輝を起用。 確かに一発長打が期待できるバッターでは、あるが、逆に三振のリスクも高いバッターだ。 ここは、最低限、走者を得点圏に進める事が求められる場面。 着実にランナーを進められるバッティングができる打者か、ピンチバンターでもいい場面。 佐藤輝が最適解であるとは、思えなかった。 佐藤輝を使うなら、9回先頭の渡邉諒への代打だろう。 森下、大山と続くのなら、出塁しても、送ったり、進塁打は、ない。 高寺がよしんば出塁しても、後ろは長打が求められる。 それなら、佐藤輝の長打に賭けて、無死2塁とかで、後続のヒットで同点となるシュチュエーションを作りに行く方が理にかなっている。 この試合、藤川球児が解説していたら、なんと言うだろうか。 5回の梅野に送らせなかったこと、好投するピッチャーのキャッチャーを代えること。 代打の起用法。 きっと、自身の采配と逆の事を言いように思う。 中で采配を振るう難しさを感じていることだろう。 まだ、序盤だ。 そう言う勉強を身に持って経験し次に活かせばいい。 ただ、ヤクルトに負け越すわけには、行かない。 次は、なんとしても勝たねばならない。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |