![]() |
2025.04.19 Saturday
0−3 対広島 木浪のイップスの兆候
前日、ショートのスタメンで小幡を起用したが、打てなかったと見るや、1試合で木浪に戻した。
それまで、数少ないチャンスで、いい仕事をしており、守備でもいいところを見せていた小幡を、もう少し見てやればよかったんじゃないか。 木浪、ヤクルト線9回の致命的エラーをするまで、打撃が下降線で、打てる感じではなかった。 そこで、あのエラーだから、小幡にスイッチするには、いいタイミングだったと思うんだが。 多分、昨日小幡が1本でも売っていれば、今日も小幡だったんだろうが、昨日のノーヒットで、やっぱり木浪という判断に戻ったんだろう。 そう簡単に戻っても、打撃の調子が急に上向くわけではなく、逆に守備は、あのエラーを引きずっている状態だ。 この日も、2回の先頭のファビアンのショートゴロを、確実に捌こうという意識が強く、硬くなって、エラーで出塁を許した。 その後、2死1、3塁から、矢野のショート内野安打を、1塁へ悪送球、1点取られて、2、3塁のピンチとなり、羽月に2点タイムリーを許し、3点を先行された。 これも、守備がしっかりしていたら、取られない点。 デュプランティエの球数も、2回で50球を超えることになり、前日に続き、ビハインド試合のピッチャーを動員せざる得なくなる展開になってしまった。 気の毒なのは、これで負け投手になったデュプランティエだ。 エラーによる失点だから、自責点は0で、負け投手だからね。 木浪は、9回の中村奨成のショートゴロもエラーで、この日3つ目となった。 もう、ショートへごろが行くと、木浪が、慎重にと硬くなっているのが見てわかる。 これは、もうイップスの兆候だね。 少し、リフレッシュが必要だ。 しばらく小幡を使って、木浪を再調整させる必要があるかと思う。 先発のデュプランティエは、悪くなかった。 坂本との呼吸もあっていたように見えた。 今まで榮枝がキャッチャーで起用されていたのが、坂本に変更された理由が透けて見える。 もう、榮枝に経験積ませている余裕がなくなってしまったんだろう。 昨日の試合に勝っていれば、榮枝のマスクだったんだろうが、負けてしまったから、この試合を確実に勝ちに行くため、坂本にマスクを被らせた。 そういう焦りは、相手からも見て取られるんだけどねぇ。 まぁ、そうも言っていられないくらい、追い詰められているんだろう。 そんな状態で、その2回裏に、1死から前川が3ベースを打った後の坂本に、なんでスクイズかセーフティースクイズをやらせなかったんだろう。 何度か前にも坂本のセーフティスクイズを見たことがあるし、経験も、技術もある選手だ。 ここは、回も浅いし、打順は下位へと回る。 取られた後に、すぐ1点取り返し、2点差にすることを考えられなかったか。 下位に回るんだから、3点を一気に取り戻せるわけがない。 まず、1点を返しておく、そういう発想がなかったんだろうか。 そして、6回の先頭の近本。 左中間にいい当たりをして、間を抜いたが、無理して3塁を狙わせて、憤死させてしまった。 これは、完全に3塁コーチの秀太の判断ミス。 3点差なんだから、焦る必要がない。 ランナーを貯める意味でも、セカンドで留まって、後続に期待でいいんじゃないか。 ここで、まず1点と焦るんだったら、2回の裏に坂本にセーフティスクイズをさせておくべきじゃないんだろうか。 こういう焦りは、相手には透けて見えるんだよね。 そうすると逆に相手は、優位にたって、タイガースのやることがよく見えてくる余裕を与えることになるんだ。 そういう余裕が、広島の守備の好プレーを生み、タイガースの反撃の目を摘み取られることになる。 全てが悪循環の中に入ってしまう。 これで、連敗して、伊原の初先発を迎えることになる。 嫌な感じだ。 まずは、ベンチが落ち着いて、どっしり構えて欲しい。 ベンチの焦りは、選手に伝染する。 今のセリーグは、どこも決め手がなく、混戦状態が続くだろう。 少々の躓きは、なんともない。 各チームとの対戦成績を5分にして、5割で推移していけばいい。 そのために、この試合で一つ勝ち越しを許した広島との対戦成績を、次の試合で五分に戻しておかないと。 ぐぁんばれ!タイガース |
![]() |