CALENDAR
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
2−3 対中日 得点力が低いもの同士の戦いは・・・
 最後、追い詰めたとは言え、それまでに点が取れなすぎるわ。
 ここに来て、前川と中野が上昇してきたのは、いいんだが、近本と森下の調子が落ちてきている。
 この2人が、タイガースの得点源の核だけに、調子落ちは、得点力の低下に直結する。

 まぁ、近本は、開幕した後、大体今頃は不調で、これから暖かくなるにつれて上昇していくのが例年の常だ。
 森下もスイングは、昨年の2軍落ちから復帰した後、絶対的に良くなっている。
 それは、今も変わらないんだけど、やはり相手も研究してきている。
 ここに来て、厳しい内角攻めに、どうしても打ちたいと言う意識で、無駄に挑んでいるように見える。
 もう少し、肩の力を抜いて、内角は、コースを見極めて、甘い球を逃さない意識を持つことだ。
 そうすれば、自ずと調子は、戻ってくると思う。

 試合は、西勇輝が、球は走っていなく、コースも甘くなるため、岡林なんか、バッティングピッチャーのボールを打つように対応してきている。
 中日も得点力がないチームだから、3失点で住んでいたが、ちょっとバッティングがいいチームなら、序盤で5、6点取られて KOされたいたようなピッチング。
 対する松葉も、それほどいいわけでもないのに、タイガース打線が、7回まで1失点で持たせてしまった。
 まぁ、元々松葉にはよく抑えられていたんだけど、中日の得点力のなさに助けられて、そんなに負けに結びついていなかったって言うだけなんだが。

 結局、途中で取るべき点を取らないから、最後追い上げても届かないと言う結果になる。
 まぁ、最後の島田の走塁ミスも痛かった。
 そんな焦ることはないんだけど、逆にショートにファーストへ投げさせたら、間に合っていたかどうか。
 残っていれば、小幡のヒットで、同点であったろうに。
 
 中日もそうだが、取るべき点を取らないと、後々追い上げられたり、追い上げても届かなかったりと、得点力のないチーム同士の傷の舐め合いのような試合になるってことだね。
 
 そういえば、中日の抑えの松山。
 これが、工藤の未来図なんじゃないかな。
 ピッチングスタイルから育成出身という共通点もある。
 
 この日、なかなかストライクが入らず、苦戦していた工藤に、坂本が駆け寄って、何かしら言葉を掛けた。
 その後の工藤のピッチングが明らかに変わってきた。
 一体、どんな言葉を掛けたか、知りたいものだ。
 ただ、この日のピッチングで、また少し階段を上がったんじゃないかな。
 いずれ、松山のようにタイガースの抑えを担えるよう成長して欲しい。
 頑張れ!
 
 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 17:58 | comments(0) | - |