CALENDAR
<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
売れるネットショップ実践指南
売れるネットショップ実践指南

ネットショップのノウハウを知ろう!
+RECOMMEND
+RECOMMEND
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本
70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本

すべて実体験からのノウハウが漫画で解り易すくよめます。40代以上必読の書ですよ。
+RECENT COMMENTS
+RECENT TRACKBACK
+CATEGORIES
+ARCHIVES
+LINKS
+PROFILE
+OTHERS
3ー2 対 讀賣 M9 カウントダウンを始めよう!
 遥人と温大という、ハルト同志のマッチアップ。
 本来なら、この両左腕のポテンシャルからして、投手戦を予想される試合。
 だが、この日の二人は、どちらも本来の力を発揮できず、苦労した。

 讀賣の井上温大は、初回の立ち上がりに近本に四球を与えると、中野に送られ、森下にタイムリーを許し先制された。
 3回にも中野の四球から、森下、佐藤輝の連打で2点目を失う。
 結局5回の近本を四球で出し、中野を討ち取ったところで、降板を命じられた。
 繋いだ船迫が押し出しで1点を失ったため、これも井上の自責で、被安打4、四死球3、失点3という成績だ。
 
 この井上も、去年は、怖いもの知らずで、思い切って投げ込めて、いい成績を収めてこれたが、今年は、打たれる怖さを知って、慎重になるあまり、持ち味の思い切って懐をつくピッチングが思うようにできていない。
 これも実質2年目のジンクスみたいなもので、誰もが通る道だと思う。
 これを乗り越えた時、井上がCSでタイガースの前に立ちはだかる壁になるんと違うかな。

 この日の遥人は、井上とは違った意味で、慎重さが、持ち味を消していた。
 やはり慎重にコースをという意識が強く、ストレートにいつもの強さがなかった。
 特に岸田は、遥人に合っており、どう投げても打たれる状態だった。
 2回は、その岸田からチャンスを作られ、リチャードにタイムリーを打たれた。
 5回も泉口から、岡本に四球で、岸田にタイムリーだ。
 3回くらいから少し、力を込めて、テンポを上げて、遥人らしいピッチングに戻りかけたが、やはり、いつもの遥人ではなかった。
 
 5回を80球で、被安打8で、四死球は1だが、2点を失った。
 およそ遥人らしからぬピッチング内容だった。
 まぁ、ここへ来て、ローテで回り出した疲れも出る頃合いなんだろう。
 もう少し、間隔を広げて、疲労を抜いてやりながら、遥人のパフォーマンスが最大限に発揮できる状態を作ってやる配慮が欲しいところ。
 村上、才木とともに、CS、日シリでの重要な先発要員であるはずだから。

 試合は、5回の裏、井上を繋いだ船迫から熊谷が押し出しの四球を選んで、3点目を挙げると、これをドリス、及川、石井大智、岩崎と繋いで守り切った。
 6回以降も、毎回追加点のチャンスがありながら、潰している攻撃の不味さは合ったが、1点差で逃げ切れるのが、タイガースの強みでもある。
 まぁ、6回にピンチバンターで出て、フライを打ち上げた高寺、立ちすくんで1塁へ走ることを忘れている。
 ケラーがワンバンドさせて、取っていればダブルプレーになってた場面。
 球児監督から、お子ちゃま呼ばわりされて、叱責されている。
 凡事徹底を忘れることなかれ。

 まぁ、ピンチバンターを使ってまで、送りたい場面であれば、バントが苦手な高寺ではなく、梅野とかを起用するのも方法ではあったと思う。
 それを高寺で行ったのは、打つだけでなく、そういう小技もできないと高寺のような選手は、レギュラーになれないというメッセージでもあると思う。
 高寺が目指すのは、中野のようなバッターだ。
 そこを、見て学んでいかんといかんということだ。

 さぁ、それでもマジックは、ついに一桁の9になった。
 ここからは、カウントダウンだ。
 着実に消しっていけば、歓喜の瞬間は、やってくる。
 まずは、次の試合、最多勝と防御率を賭けて、才木がいいピッチングをしてくれるだろう。
 頑張れ!才木

 ぐぁんばれ!タイガース
| 房 寅吉 | 阪神タイガース | 23:42 | comments(0) | - |

コメント
コメントする